fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第七十八回】入船亭扇蔵ひとり会フォトギャラリー

 「入船亭扇蔵ひとり会」の開催された7月17日は、前日に続き猛暑日を記録。にもかかわらず、ご予約のお客様、当日ご来場のお客様で満員御礼となりました。

78_01ネタ帳

 今月のネタ帳です。今回は扇蔵師匠おひとりで4席の大奮闘でした。

78_02扇蔵

 小僧さんが小憎らしくてかわいい「悋気の独楽」、「ちりとてちん」は、夏らしくおいしそうな料理から「ちりとてちん」を食べるしぐさまで、笑いが絶えません。

78_03扇蔵

 熱心なファンの方々をはじめ、落語教室の生徒さんからお子さんまで、幅広い客層の笑い声で、外の熱気も圧倒する盛り上がりでした。

78_04扇蔵

 着物が変わって後半戦。高座は暑かったようで、せっかくのお羽織もすぐにお脱ぎになりました(笑)。
 7月10日は2年前に他界された大師匠・入船亭扇橋師匠の命日。その大師匠が夢枕に現れたそうです。3席目の「茄子娘」はその扇橋師匠ならではの珍しい噺です。なんともばかばかしいオチをもった落語らしい一席。そして「心眼」では師匠の熱演に客席一同一気に引き込まれ、皆さん大満足の4席でした。

 お客様のアンケートをご紹介します。

・暑い中を頑張って来た甲斐がありました。4席たっぷり笑わせて頂きました。(前井雅美様)
<本当に暑い中、ありがとうございました。>

・いつも、今回も心からお腹から楽しませていただきありがとうございました。扇蔵さんの気配りの見事さ、ユーモアの粋、本当に日ごろからのNK細胞がいっぺんになくなりました。またよせてもらいます‼ (さわたんたん様)
<落語は体にいいということが立証されましたね(笑)。我々もまたのお越しをお待ちしております。>

・いつも行く落語会とちがって若い人も多くて、雰囲気がちがうなって思いました。いつも二つ目さんを中心に見ているので、扇蔵さんは真打でうまいなって思いました。(大江未世子様)
<これを機に「十七日寄席」もご贔屓にお願いします。>

・ご盛会で何よりです。表情豊かな好演でした。今後とも期待しております。(金子厚様)
<。来年も扇蔵師匠にお越しいただきますので、ご来場お待ちしております。>

・初めての寄席で話の内容もわかりやすくて2時間あっという間でした。主人と二人で楽しくデートできました。これから飲みに行ってきます。また、日にちが合えば参加したいです。(村上欣也様・聡子様)
<縁結びの本場で落語デート、それから一杯なんて最高ですね!当会は毎月17日開催ですので、またデートしにいらしてください。>

・初めて参加しました。落語をとても近くできけたのでとても楽しかったです。どれもよかったのですが、「茄子娘」オチが意外でおもしろかったですよ。(やまち様)
<この季節、そして入船亭ならではの「茄子娘」。私も大好きな噺です>

・とても楽しませていただきました。こんなに楽しく笑った2時間は久しぶりです‼ ありがとうございました。(木間萌様)
<楽しんでいただけて何よりです。またのご来場をお待ちいたしております。>

・たくさん笑いました‼ 明日からご指導お願いします‼ 全力で努めていきます‼ (藤原愛真様)
<落語、頑張ってください。「十七日寄席」は他にもいろんな芸人さんにお越しいただきますので、是非いらしてくださいね。>

・「茄子娘」が最高でした! (平川愛弓様)
<「茄子娘」大人気!ありがとうございます。>

・入船亭さんのものをたべる仕草や顔がすごく好きです‼ お腹がすいちゃいました(笑) とっても楽しい時間でした。(のってぃ様)
<そうなんですよね、食べる噺のあとはそれが食べたくなっちゃいます、わかりますよ~>

・最初から最後までとても楽しい時間でした。たくさん笑わせていただきました。最後の「心眼」は他の噺と少しちがい、余韻の残るおはなしで、笑いあり感動あり、で新鮮でした。勉強させていただきました。ありがとうございました! (ぽんぬ様)
<落語のいろんな側面を堪能していただけたようで、我々も嬉しいです。>

・今日の良き日に粋なひとときを頂きありがとうございました。素敵なご利益がありそうな予感がいたします。(永田もえ様)
<笑う門にはきっと福がやってきますよ!>

・4話、長い様でしたが、枕もおもしろく、あっという間に感じました。楽しかったです。(北村有理江様)
<楽しい時間はあっという間に過ぎますよね。またのご来場をお待ちしております。>

・熱のこもった語りが楽しかったです。ありがとうございました。(堀内咲子様)
<暑い中の扇蔵師匠の熱演、本当に頭が下がります。>

・ちりとてちんがおもしろかったです(鈴木ひとみさん〈9才〉)
・2席目の「ちりとてちん」はくさったとうふがおもしろかったです(鈴木ここみさん〈11才〉)
<小さいお客さんの笑い声がきこえると幸せな気持ちになります。また遊びに来てくださいね。>

・4席ももり沢山で楽しかったです。(緑川薫様)
・すごく楽しませていただきました(高木悠平様)
・(大きな字で)たのしかったです(おかもとこうすけ様)
<またいらしてくださいね。ご来場ありがとうございます。>

・大判のバンソウコウを置いておいてほしい。できれば坂がないほうが良い(外岡孝蔵様)
<貴重なご意見ありがとうございます。お御足のお加減はいかがでしょうか。少し遠回りにはなりますが、なだらかな道もありますので、お尋ねいただければと存じます。>

みなさま、たくさんのアンケートご回答いただきましてありがとうございます!
  1. 2017/07/18(火) 15:54:03|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0
<<【第七十九回】春陽・馬治二人会フォトギャラリー | ホーム | 平成29年後半の予定>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)