fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第六回】落語とマジック

落語大好き!十七日の集い実行委員の関です。

六回目となる七月の十七日寄席は、二度目の出演となる桂 才紫さんの独演会をお届けしました。連休の中日にも関わらず多くのお客様が足をお運びくださいました。ありがとうございます!浴衣姿のお客様もいらっしゃって、夏本番!という感じでした。
 
06_01才紫

本日の番組はこちら。空欄はマジックです。本来、根多帳は芸人さん同士だけで見るものなので、色物さんは名前だけ書くことを教えていただきました。なるほど!

06_02ネタ帳

 開口一番は前座の春風亭一力さん。一朝師匠の六番目のお弟子さんです。途中、お客様が暖かく見守るシーンもあり、一力さんの芸に対する姿勢を感じる一席でした。
 
06_03一力

たっぷりの出囃子の後に姿を現した才紫さん。前回4月にご出演いただいた時より5Kgほどお痩せになったそうです。正座も楽になったとか。笑!
まずは「たっぷり枕」で会場を沸かせます。こんな風に枕を楽しめるのも、独演会だからこそですね。 

06_04才紫

お仲入の後は、本日のゲスト、マジックのダーク広和さんが楽しい曲に乗って登場!
高座の前だけでなく座布団の上でも。テーブルを宙に浮かせたまま会場を歩くサービスもあり、至近距離で見るマジックに、みなさん興奮していた様子。

06_05ダーク広和

06_06ダーク広和

本日のトリは才紫さんの初演となる「佐々木政談」。

06_07才紫

楽屋でお話を伺ったのですが、三遊亭圓窓師匠に稽古をつけていただいたそうです。また、お奉行様の会話の部分は上下(かみしも)を切らないそう。なるほど!お奉行様は正面を見下ろして話すからなんですね。恥ずかしながら私は気付きませんでしたが、みなさんは気付きました?

 最後に、お客様のご感想を一部ご紹介いたします。アンケートにご協力下さったみなさま、ありがとうございました。

 ●やっぱり面白いなぁ、才紫さん。次からも出番を見つけて駆けつけます。(木村様)
<落語も、実体験トークの枕も面白かったですよね。あちこちの高座へ追いかけてみてください。>
 
 ●みなさん面白かったです。才紫さん、やっぱり最高☆(木村様)
<才紫さんのブログに真打への意気込みが綴られていました。その力を感じ取られたんですね!>
 
 ●久しぶりに笑うことが出来ました。(佐藤様)
<笑うのって大事ですよね!1日1回は笑っていただきたいです。>
 
 ●一力さんのハプニングはご愛嬌!道灌も熊の皮も佐々木政談も、どれも良かった。ふと思ったのですが、佐々木信濃守は何歳なんでしょ?(ヒワタシ様)
<年齢に注目なさるとは、素晴らしいですね。わたくし関、調べました!ウィキペディアによると、生まれたのが1806年で南町奉行を務めたのが1863年なので、単純計算すると57歳でしょうか。>
 
●手品が少し見づらくて残念でした。佐々木政談良かったですよ。(匿名様)
<申し訳ございませんでした。貴重なご意見をありがとうございます。今後、マジックがある時は工夫いたします!>
 
 ●お話にキレがあって大変楽しかったです、また面白いのお願いします!!(山本様)
<キレ味のいい落語は、聴いていて心地良いですよね。私からも、面白いのをお願いしたいです!>
 
 ●また今回も大笑いして気分すっきりでした。山吹の話、仕事でネタに使えそうです。マジック、生で見たのは初めてだったので、すごかったです。(石田様)
<落語を活用、いいですね~!マジックは、私も何度も「おぉ!!」って言っちゃいました。>
 
●今日、初めて寄席を体験致しました。(テレビでは見たことがありましたが)才紫さん、とてもお話が面白くてずっと笑っていました。次回はぜひ、娘も連れてきたいと思っています。今日はありがとうございました。それから、いただいた飴美味しかったです!(tell-me様)
<初めてに当寄席を選んでいただき、ありがとうございます!娘さんと一緒に、素敵ですね。お待ちしております。飴のお礼まで書いていただき感謝です。>
 
●熊の皮、とても面白かった。佐々木政談、子供がとても可愛かった。(島﨑様)
<甚兵衛さんとおかみさんのキャラが際立っていて面白かったですね。個人的な余談ですが、「四郎吉」を「白吉」と思っていたのは私だけでしょうか...?>
 
 ●初めて寄席に来ました。最初に言われたこともあるのでしょうか、まんまとマジックにかかってしまいました。楽しかったです。生ではとんでもないアクシデントもあり、大変と思いつつも、その場でしか味わえない雰囲気を体験でき良かったです。ありがとうございました。またお邪魔します。(荒木様)
<当寄席が"初めて"になったことを嬉しく思います。「楽しんだ者勝ち」のマジックですね。笑。アクシデントも、ある意味貴重です!>
 
 ●大変楽しかったです(大熊猫はんば~ぐ様)
<ありがとうございます。是非またお越しくださいませ。>
 
 ●おもしろい。(nekocurry)
<ありがとうございます。nekocurry様のペンネームも面白いです!>
 
 ●才紫さんの落語、面白かったです。聞き取りやすく、表情も豊かで、話の場面がイメージしやすかったです。今日のネタ、好きです。(山口様)
<山口様の想像力の豊かさが、面白さアップにつながったのだと思います!>
 
●いつもトークが楽しい。声が良く、わかり易い話で、だんだん良くなられている事がとても嬉しい。(田中様)
<才紫さんを応援し続けていらっしゃるんですね。ご自身のことのように喜ばれるのって素敵です!>
 
 ※すべてのご感想を掲載出来ず、申し訳ございません。才紫さんにはすべてお届けしています。
 
次回、8/17(水)の第七回「十七日寄席」は、三遊亭小円楽師匠が再び登場。まだ7月ですが「今月の予約」からお申し込みいただけます。皆さまのご予約をお待ちしております。
 
関 花子
  1. 2011/07/22(金) 11:46:18|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0
<<【第七回】夏の噺 | ホーム | 【第五回】漫才万歳!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)