fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第六十二回】初代夢丸一門会フォトギャラリー

3月の『十七日寄席』は、初代夢丸一門会をお送りしました。昨年3月に逝去された初代・三笑亭夢丸師匠の愛弟子3人が集結!初めての一門会ということもあり、当日は大入りとなりました!ありがとうございます。

62_01会場風景

開口一番は、前座の楽ちんさん。柳亭楽輔師匠のお弟子さんです。前座らしく「子ほめ」をきっちり。

62_02楽ちん

続いて夢丸師匠。この時期にピッタリな「長屋の花見」がかかりました。ワイワイ賑やかな噺で、会場が陽気な雰囲気に包まれました。

62_03夢丸

お次は小夢師匠で「干物箱」。師匠からの教えを振り返ってみると、この噺に出てくる「親の恩夜降る雪に音もせん」という句が重なるそう。こういった選び方も素敵ですね。

62_04小夢

仲入り後は、今回の特別企画で3人による座談会です。ここで祝辞のサプライズ!横須賀市長から小夢師匠への祝辞を夢丸師匠が読み上げました。(小夢師匠は横須賀出身とのことです。)続いて、夢丸師匠に入門した動機や失敗談など、他では聴けない話をたっぷり語っていただきました。

62_05三人

トリは夢花師匠で「二番煎じ」。座談会でのほんわかした雰囲気の師匠とはとは別人のよう。冬の寒さが感じられるような、即席酒宴の様子が浮かぶような、こちらの感性に刺激を与えてくれる高座でした。

62_06夢花

こちらが当日のネタ帳です。座談会を「初代夢丸伝」とする表現がいいですね!

62_07夢丸

最後にアンケートからお客様の声をご紹介します。
アンケートにご協力下さったみなさま、ありがとうございます。

●とても良かったです。また来たいです。(海老原様)
<終演後に来年の開催を告知してましたね。ご期待下さいませ!>

●楽しかった!(菊池様)
●座談会もとても良かったです。大変楽しかったです。(髙橋様)
●初代の思い出話も落語も良かったです。次回も楽しみにしています。(大江様)
<弟子だからこそ語れる話でしたね。次回もお待ちしています。>

●弟子3人のすばらしいお話、きっと師匠もよろこんでいることと思います。(柴田様)
<弟子3人の心の中で師匠が生きているのが伝わってきましたね。>

●大変楽しく聞かせていただきました。またまいります。(東郷様)
<ありがとうございます。次回もお聴き逃しなく!>

●落語は初めて観覧しますが、とても楽しく聴けて入りやすかったです。また見てみたいと思いました。夢花さん、最高です!(岡田様)
<初めてのご観覧とのこと、ご縁をいただけて嬉しく思います。最高と思える噺家さんに出会えて良かったです!>

●お弟子さん3人の話、好きで入門した師匠のことがよく分かって良かったです。客席も女性が大変多く、華やかで、これも先代から引き継いだものでしょうか。演題も、花の噺や真冬の噺で、季節の替わり目らしくて良かったです。(i10.K2様)
<師匠のどこが好きで入門したか?が、弟子同士で合致してたのも良かったですよね。女性客の多い会は発展しそうな予感かしら!?春の解放感と、冬の体が縮こまる感じを私も体感しました。>

●非常におもしろかった。お江戸にトリップしました。(渕辺様)
<お江戸にトリップ、落語にぴったりな表現ですね!>

●久しぶりに拝見させていただきました。また観に行きます。ありがとうございます。(髙野様)
<今回を機に、落語会へ足を運ぶ回数が増えたら嬉しいです。これからもお楽しみ下さいませ。>

●次回も楽しみにしております!!(海老原様)
<アンケートに「初代夢丸さんからの案内」とお書きいただき、ありがとうございます!素敵です!>

●夢花師匠の噺は楽しかったです。(キムキム様)
<夢花師匠の声、表情、動き、すべてに惹きつけられますよね。座談会の時とのギャップも楽しかったですね。>

●いい企画でした。お三方の個性が、光っていたと思います。(中村様)
<ありがとうございます。このまま光り続けて、目指すはダイヤモンド!ですね。>

●おもしろかったー!仕事のやなこと、いっぱい忘れました。また来ます。(原様)
<いっぱい忘れることができて、本当に良かったです!ストレスが溜まる前にまたお越し下さいませ。>

●おなかの底から笑えました。キャンドルついでじゃないですよー!これからも、いっぱい笑わせて下さい。(髙沢様)
<腹筋使いましたね!落語目当てにお越し下さり、ありがとうございます。>

●お三方の仲良しな雰囲気と、それぞれ味の違うお話で楽しませていただきました。有難うございました。(田村様)
<仲良しな雰囲気は、根っこが同じだから!でしょうか。でも枝葉が違って、それが味になっているような感じですね。>
  1. 2016/04/06(水) 18:53:06|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0
<<【第六十三回】桂やまと独演会フォトギャラリー | ホーム | 【第六十一回】吉幸さんの会フォトギャラリー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)