fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

THE 根多帳

落語大好き!十七日の集い実行委員の関です。今日は皆さまに当寄席の根多帳をお披露目。
こちらでございます。ドドーン!

03_05ネタ帳表紙

 ↑ この落款、読めますか?橘右橘師匠です!

なんと、十七日寄席のために特別に筆を執って下さったんです。縁起良いですねー。有り難いです。

根多帳も鈴本演芸場で使っているものと同じ、本格的なモノです。ちなみに座布団は浅草演芸ホールと同じモノなんですよ。(布団屋さん談)

中面はこちら。(4/17の第三回十七日寄席)

03_06ネタ帳

前座の春風亭一力さんの文字です。こうやって見ると、色んな芸人さんの文字を見たくなりますよね?今後は毎回紹介していきますね。

最後に、寄席に行かれたことがなく右橘師匠をご存知のない方に。。。

お手頃価格でうなぎが食べられる「宇奈とと」というお店をご存知ですか? 宇奈ととの看板やお品書きの字は、右橘師匠の字なんですよ! 知らずに見ている方も多そうですね。
 
関 花子
  1. 2011/04/20(水) 03:05:01|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:1
<<【第四回】話芸を堪能!講談と落語の会 | ホーム | 【第三回】満席!~才紫ゆかり亭~>>

コメント

根多帳

根多帳は私も好きですよ!
こんな字で書くんだ~!とかですね。
一目上がりというネタが、一目上がりだったり、一目上りだったり。
まんじゅう怖いが、まんじゅう怖いだったり、饅頭こわいだったり、饅頭怖いだったり、まんじゅうこわいだったり。

書く人によっても、ネタの名前の書き方が違うんですよね。
それとヘマして、ネタの名前を間違えたりということもあります。それもおもしろいですよねv-407

あとは、この師匠これもやるんだ!と、寄席で見たいネタが増えるのがありがたいですね。
出てきたときに、よっ、待ってました。宮戸川!などと、その師匠がやるネタをいうと本当にやってくれたりしますしね。
  1. 2022/07/31(日) 03:18:44 |
  2. URL |
  3. 笑木亭米勝 #.73BDYzc
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)