fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第三十二回】武士道を漫才で!?

寄席演芸大好き!十七日寄席スタッフの関です。
今月の十七日寄席の前日は台風でした。祝日だったので、予定が狂ってしまった方もたくさんいらっしゃると思います。余談ですが、この台風18号の名前は、MAN-YIと書いて「マン二ィ」と読むそうです。
当日は気持ちの良い天気になり、陽昇さんも私たちスタッフも一安心。しかも予約の時点で満席!
天気にもお客様にも応援されているお二人です。

まずはご挨拶。本日の番組の案内や笑点出演の報告が「これって漫才?」と思ってしまう面白さ。

 32_01陽昇

キラーコンテンツのお二人。陽昇さんの後輩であり、漫才協会のフットサル部のメンバーでもあるそうです。今回の漫才、「江戸時代」「徳川家康」のキーワードに、みなさん洗脳されたのでは?
「キラーコンテンツってどんな意味なんだろう?」と検索したところ、「特定の分野を普及させるきっかけとなるような、圧倒的な魅力を持った情報やサービス、製品のこと。」とありました。(kotobankより引用)
漫才界の"キラーコンテンツ"になることを期待してます!!

 32_02キラーコンテンツ

そして陽昇さん。今年を振り返ってみよう!には「えっ!もう?」と一瞬思いましたが、色々と出てくるものですね。ウソもホントも、陽さんが言うと何でもホントっぽく聞こえるから余計に笑えます。
それに、いきなり話題が変わったと思いきや実は繋がっていたりして、完成度の高さを感じますよね。

 32_03陽昇

お仲入りの後は、バイオリン漫談のマグナム小林さんが登場。
救急車、コンビニの入り口、新幹線、打ち上げ花火、ハエと蚊など、目を閉じていたらバイオリンとは思えないリアル感。「いったいどうやって表現するの?」と思うような相撲の呼び出しや行司の声、赤ちゃんの泣き声まで本当に幅広くこなします。最後はタップシューズを履いて演奏。客席からも手拍子が起きて盛り上がりました!

 32_04マグナム小林

トリは、誰もが気になっていた本日の会のテーマ「○○を漫才でやる」でした。
落語・童話(シンデレラ)に続くテーマがまさか武士道だったとは!?
新渡戸稲造の「武士道」から漫才と武士道の通じるところを紐解くという切り口。
キラーコンテンツさんの漫才に始まり、武士道漫才で終わる「江戸DAY」な十七日寄席でした。

 32_05陽昇

こちらが本日の番組です。

 32_06ネタ帳

そしてお客様からいただいたご感想の一部を紹介します。アンケートにご協力下さったみなさま、ありがとうございます!

●落語を漫才でやる方がオモシロイのではないか?落語ファンっていうか、古典を知ってる人もいると思うのでアレンジが楽しいから...(佐々木様)
<「落語を漫才でやる」も本当に面白かったですものね。復活を願う気持ちと、お二人の新境地開拓に期待する気持ちと入り混じります>

●11月15日(金)しなの寄席、楽しみにして居ります。(佐々木様)
<しなの寄席、気になったので検索させていただきました。高円寺にあるお蕎麦屋さんの落語会なんですね!たくさん笑って来てください。>

●大変楽しかったです。また、おもしろくて勉強にもなり良かったです。友達にも紹介したいと思います。(近藤様)
<私も勉強になりました!男女問わず楽しめましたね。ぜひお友達にもご紹介下さいませ。>

●今回もとても笑わせて頂きました。お題がいつも楽しみです。次回もファイトです。(よしP様)
<いつも来て下さっているんですね、ありがとうございます。寄席では見られないネタですからね!次回もぜひお越し下さいませ>

●これからも頑張って下さい!また観に来ます。(浅野様)
<真打に昇進されて、ますます活躍されるお二人でしょう。笑点の次の目標は何でしょうね!?>

●キラーコンテンツ、マグナム小林もおもしろかった。笑点出演おめでとう。(浅野様)
<陽昇さんの会は最初から最後まで楽しめますよね。笑点はご覧になりましたか?>

●楽しくて素晴らしかったです。(匿名様)
<お客様もみなさん素晴らしいです!>

●昇さんのファンです。御子様に恵まれてますます波にのって下さい!!(西田様)
<子供の開運力は神社並み!?>

●「○○」がまさか武士道とは。すごくおもしろかった。(はまじゅん様)
<私も「まさか!」でした。そして、漫才でどうやるのか!?まったく想像つきませんでした。>

●どの演目もおもしろかったけど、ちょっと寒かったです。(武井様)
<寒い思いから集中できなかったことと思います。申し訳ございませんでした。>

●信濃寄席のチラシを配っていただき、ありがとうございます。11月はよろしくお願いします。(萩原様)
<信濃寄席さんは五十回ちかく開催されているそうで、歴史がありますね。お互い、末永く続きますように。>

●毎回楽しませてもらい、ありがとうございます。また次回楽しみにしています。(豊島様)
<毎回お越し下さりありがとうございます。次回が待ち遠しいですね!>

●いつもおもしろいが、今日はもっとおもしろかった。(秋山様)
<陽昇さん、次回はもっとおもしろくしないと!ハードルが上がりましたね。笑!>

●毎回ゼロからの創造となる「○○をやる」シリーズ、今回もインパクト抜群!クオリティも最高でした。
さすがは近日真打です!!次の「○○」も期待大であります!!!(岩本様)
<ゼロからの創造、おっしゃる通りですね。そこを汲み取る岩本様もさすがです!>

●陽昇さんの武士道、おもしろかったです。2人の掛合いが絶妙!ゲストのキラコンさんとマグナムさんもとても良かったです。(匿名様)
<陽昇さんのテンポの良さについ夢中になりますよね。キラコンさんもマグナムさんも個性があって飽きない番組でしたね。>

●いつも案内ありがとうございます!やっと来れたよ~。とっても楽しい時間、ありがとうございました。東洋館にも行きますね!がんばってネ!!(井上様)
<やっとの思いでお越し下さり、本当にありがとうございます。楽しんでいただけて何よりです。>
  1. 2013/09/26(木) 08:17:24|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0
<<【第三十三回】縁結びの噺 | ホーム | 【第三十一回】真打に向けてラスト2!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)