暑中お見舞い申し上げます。十七日寄席スタッフの関です。
7月のレポート、大変お待たせをいたしました!いつも遅くて申し訳ございません。
今月は、わたくし関がお休みさせていただきましたので、レポートとアンケートをスタッフが分担してお届けしています。
7月の十七日寄席は春陽さんと馬治さんの二人会でした。
毎回素敵なゲストをお招きしているお二人ですが、今回は活動写真弁士の坂本頼光さんが登場。
実は私、今回初めて「活弁士」という職業を知りました。いったいどんな話芸なのか?根多帳だけではわかりません。大友氏のレポートを見てみましょう!
------------------------------------------------------------------------------
ここ数回天気に恵まれていたと思ったら、今月は雨でした。『十七日寄席』の雨率の高さは健在でした。
神田春陽さん金原亭馬治さんの会に、ゲストとして坂本頼光さんが登場。講談・落語・活動弁士という話芸の異種格闘技戦ともいうべき楽しさでした。

金原亭馬治さんは「天狗裁き」。
馬治さんは、安易なギャグに頼らず、「他人の夢の内容が知りたい」という人間の心理に焦点を当てて演じていたように見えました。
いま馬治さんは一回り大きくなろうとしている、と感じました。その落語の王道を往く姿勢に感動しました。

続いてはゲストの坂本頼光さん。今や数少なくなってしまった「活動写真弁士」を生業にされています。
スクリーンに映画を映しながら、巧みな話術で物語を展開していきます。
今回は大サービスでなんと三本立て。

「血煙高田馬場」は、伊藤大輔監督の時代もの。いわゆる弁士口調で見事でした。
「ランプの魔人」は、アメリカのアニメーション。初期の手塚治虫の絵柄に似てる。手塚治虫がこちらに似てるのかな。
「昆虫カメラマンの復讐」は、ロシアのパペットアニメーション。登場人物が全て昆虫というユニークな映画。カブトムシの夫妻が主人公で、夫は妻の浮気をなじるが、実は自分もトンボと不倫をしていた。カブトムシにトンボを盗られたバッタが、夫の悪事を撮影して後悔し復讐を遂げる。全体の筋立てといい、細部のアイディアといい、常識では考えられないメチャクチャなもので、頼光さんの巧みな語りと相俟って実に楽しく見せていただきました。

中入りをはさんでトリは神田春陽さん、講談「応挙の幽霊」の一席。
落語の「応挙の幽霊」とは全く違うもので、江戸中期の有名な絵師・円山応挙が描いた幽霊画をめぐる因縁の物語。
怪談ですが、恐いというより、不思議な哀しさに満ちています。春陽さんの温かみのある語り口が、物語に人間味を添えていました。

ところで、春陽さん、来年秋の真打昇進が決定したそうです。
おめでとうございます!『十七日寄席』でも披露の会をやりましょうね。
---------------------------------------------------------------------------------------
大友氏は、芸を通してその芸人さんの魅力を見出すのが得意だなとレポートを読むたびに感じます。
馬治さんの芸も春陽さんの芸も知っているつもりでしたが、その高座でしか味わえない、感じられない魅力があるんですよね。やっぱり生の高座はいいですね!
ちなみに、最後の「おまけ」は春陽さんと頼光さんのトークだったそうです。テレビ出演の話やものまねで会場を沸かせてくれたとか。

続いてアンケートです。こちらは小島他が担当しました。
ご来場へのお礼、そしてアンケートにご協力いただいたことへの感謝の気持ちを込めて、コメントを入れさせていただきました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
●落語、講談、そして活弁、どれも楽しめました。坂本頼光さんの素晴らしい技術を目の当たりにし、感動致しました。次は是非、坂本さんの会を拝見したくございます。(リャンメン様)
<春陽さん、馬治さん、そしてゲストの活動写真弁士・坂本頼光さん、それぞれの世界に引き込まれた今回の寄席。話芸の競演をお楽しみいただけたようで、スタッフ一同嬉しく思います>
●活弁士は初めてでした。実力・ユーモアたっぷりで感動しました。春陽さん、馬治さん良かったです。楽しいひと時を過ごしました。(古屋様)
<活弁士は初めて!面白かった!というお声が多かったあの日の会場は、笑いで満ち溢れていましたね。春陽さんと馬治さんの二人会は、今回が4回目。いつも安定感のあるおもしろさで会場を盛り上げてくれます>
●今日は3人違うタイプでとーっても満喫です!!雨の中、来たかい有でした。最後のおまけもうれししいおまけでした。よかった!!(匿名様)
<久しぶりに雨に降られた十七日寄席でしたが、ご満足いただけてよかった!!たくさん笑って、晴れ晴れとした気持ちでお帰りいただけたなら、嬉しいです>
●非常に古い映画を活弁付きで鑑賞できて、貴重な体験をさせていただきました。(atyang様)
<全国でも数少ない活動弁士を間近に、貴重な映画を3本立てで楽しめた贅沢な会でしたね>
●身近に寄席がある感じで嬉しいです。また参ります。(柳川様)
<これからも気軽に足をお運びいただける寄席として、楽しんでいただきたいと思います。是非またお越し下さいませ>
-----------------------------------------------------------------------------
- 2013/07/29(月) 17:20:08|
- 十七日寄席記録
-
-
| コメント:0