東京大神宮十七日寄席
『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。
【第118回】「第69回 桂やまと独演会」フォトギャラリー
少し寒さも緩んだ11月の十七日寄席は桂やまと師匠の独演会でした。4月の会が中止になったため、1年ぶりのご出演です。
飯田橋の新しい駅舎の改札を出ると、正面には外堀。夕闇の空にきれいな月が出ていました。
今回も高座と客席の距離を十分にとり、検温、手指の消毒、換気を徹底しました。そのため、少し虫が入ってきたり寒かったりしたこと、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
そんな中、定員いっぱいのお客様にお越しいただき、ただただ感謝です。
一席目は、頭が悪いかと思えば変に気の回る与太郎が登場する「近日息子」。表情豊かに与太郎が大暴れ(?)します。
続けての二席目は、冬の滑稽噺と言えばこれというくらい人気の演目「二番煎じ」。やまと師匠の美声の夜回りが寒風吹きさらす冬空に響き渡るようです。
仲入りを挟んでの三席目は「叩き蟹」。もとは浪曲だった噺で名工左甚五郎を題材にした物語。餅屋と少年と甚五郎の、心暖まる一席です。
当日のネタ帖はこちら
今回もやまと師匠は素敵なお着物でしたが、ちらりと見えた裏地がすばらしかったので、無理を言って見せていただきました。まず一枚目はこちら
いただいた生地を羽裏になさったそうですが、どうやら女物の反物(襦袢地?)のようです。猫が毬と戯れていますね。
続いてはこちら
提灯や両替商など様々な商売の看板づくしでしょうか、楽しい柄です。こちらは奥様との思い出の一品だそう。ごちそうさまでした。
以下は当日のアンケートです。
●二題とも大変良かったです。三題目を楽しみにしています。(萩原様)
<ありがとうございます。またのご来場をお待ちしております。>
●本当に数か月ぶりの生高座、オンラインもいいですが、やはり生ですね!(大原様)
<それぞれにそれぞれの良さがありますよね。それに気付けたのは嬉しいことです。>
●やはりライブは楽しいですね。オンラインもいいのですが、ライブの空気感はやはり独特のものを感じることができます。この厳しいご時世ですが、こうして自然と笑うことが出来る幸せを味わうことができ、うれしいかぎりです。(ami様)
<こういう時期だからこそ、ひとつひとつを噛みしめて、大事にしていただいて、我々も嬉しいです。ありがとうございます。>
●やはりライブはいいですね。今日の芸は一段と素晴らしく、途中でお腹が鳴りました。(白石様)
<おいしそうに食べる仕草はこちらの食欲も増進してしますので困ります(笑)>
●お酒が美味しそう。熱演が伝わりました。(山本様)
<お酒もねえ、飲みに行きたくなるんですよ。>
●大変面白かったです。食べてる仕草など感動しました。(角野様)
<まだまだいろんな噺がありますので、是非お越しくださいませ。>
●仕草や所作が見飽きなくて良かった(フウスケ様)
<仕草や所作も落語の魅力の一つですよね。またのお運びをお待ちしております。>
●桂やまと師匠は声に艶があって噺の世界に引き込まれます。これからも頑張ってください。応援しています。(今井様)
<美声もやまと師匠の魅力の一つです。先日は朗読劇にもご出演されました。>
●東京大神宮での会、楽しませていただきました。ありがとうございます。『近日息子』『二番煎じ』『叩き蟹』・・・すべてよかったです。『二番煎じ』の番小屋内の設定は、きれいごとで個人的にはとても良いと思いました。通常の「褌云々」は・・・いつも「ちょっとなあ・・・」と感じていましたので。(『味噌蔵』でも似たような描写がありますが・・・)(明石様)
<やまと師匠独自の演出でしたね。こうして落語は進化していくのだなあというのを目の当たりにした思いで拝見していました。>
今回のアンケートでは「やはり落語はライブ(生)がいい」というご意見が多く見られました。またいつか、安心して存分にみられる日が来るまで、当会も頑張ります!ご協力ありがとうございました。
※尚、コロナ対策等会場の都合により、次回の開催は3月を予定しております。
2020/11/22(日) 10:53:59
|
十七日寄席記録
|
コメント:0
<<
3月は「瑞姫の『浪曲版・任侠流れの豚次伝』」
|
ホーム
|
【第117回】「こんにちは、貞友です!(3)」フォトギャラリー
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【第130回(最終回)】「第91回 桂やまと独演会」 フォトギャラリー (09/18)
9月17日は「桂やまと独演会」 (08/04)
【第129回】「うさぎとかめと小すみの会」 フォトギャラリー (11/18)
【第128回】「第3回 朝之助の会」 フォトギャラリー (11/17)
11月17日は「うさぎとかめと小すみの会」 (10/28)
【第127回】「鯉朝・遊馬二人会 おっさんのラブ噺」 フォトギャラリー (10/16)
10月17日は「第3回 朝之助の会」 (09/29)
【第125回】「入船亭扇蔵ひとり会」 フォトギャラリー (08/10)
9月17日は「鯉朝・遊馬二人会 おっさんのラブ噺」 (08/05)
8月の『第11回 春陽・馬治二人会』中止になりました (08/04)
カテゴリ
十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)
202308
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>
202310