fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第107回】「桂小すみの会」フォトギャラリー

 12月の十七日寄席は年末の風物詩、桂小すみさんの会でした。

 一昨年まではお囃子の松本優子、昨年は前座、そして今年は晴れて音曲芸人として登場です。
 当日の会場はあふれんばかりのお客様。

 DSC_0048_201912301040001b8.jpg
 
 オープニングはお馴染み、大好きだという「伊勢音頭」。お客さんの「よーいよーい」の掛け声も慣れたものです。東京のお伊勢さまである大神宮での高座はまた一興、小すみさんの思い入れもひとしおです。木遣りの掛け声で始まりマライヤ・キャリーの「恋人たちのクリスマス」に乗せて伊勢音頭の歌詞を歌うのは、その名も「マライヤ木遣りー」。

 DSC_0052_20191230103958a34.jpg

 その後も、前座の体験談や海外での活動、寄席のことなど、一年を振り返り盛りだくさんの話が溢れて止まりません。ボサノヴァの「ウェーブ」に、アヒルの声やひばりの声の笛も飛び出し、忙しい高座です(笑)。しかし最後は「たぬき」でばっちり決めるところがさすが、かっこいいです。

 中入りを挟んで後半は春風亭愛橋師匠口演による音曲落語「ぺーる・ぎゅんと」です。

 DSC_0065_2019123010400132e.jpg
 
 イプセン作、グリーク曲の名作はどれも聞き覚えのあるもの。小すみさんは三味線からピアニカ、尺八、フルート、松本さんの尺八伴奏も贅沢です。
 
 DSC_0068_20191230104004f39.jpg

 高座の愛橋師匠は早着替えをしたり高座を降りて踊ったりと派手な演出や、時にはダジャレも織り混ぜながらペールギュントの話を進めていきます。

 DSC_0076_01.jpg

 おしまいの追い出し太鼓はカホンという楽器で小すみさん自らが送り出してくれました。

 DSC_0090_201912301041309dc.jpg
 
 今年もはじめからおしまいまでフルパワーの小すみさんでした。

 以下は当日のアンケートです。

 ●初めての寄席、初めての小すみさん。本当に素晴らしかったです。ありがとうございます。(横浜市・植地様)
 <初めての演芸体験を楽しんでいただけてよかったです。>

 ●前半が良かった!来てよかった。(江東区・木村様)
 <小すみさんたっぷりでしたね。>

 ●楽しいひとときを有難うござざいました。お二人とも芸達者ですばらしかったです。(調布市・よし子様)
 <新しい試みが新鮮でした。>

 ●毎年恒例の12月の楽しい一日でした。たぬき、とても良かったです。(匿名様)
 <あっかんのたぬきでした次回もありますのでお楽しみに。>

 ●楽しかったです。小すみさんになってさらに芸の幅を広げ、これからますます楽しみです。(匿名様)
 <来年は何を見せてくださるのでしょうね。>

 ●10年後はニューヨークのカーライルホテルのクラブに出ているかもしれませんね。(中村様)
 <小すみさんならあると思います!>

 ●たっぷり楽しみました。内容もそうですが、文章もステキです。(中村様)
 <毎年ご用意くださる手書きのプログラムは、小すみさんの思いが詰まっています。>

 ●目の前で見せて頂いて、とても楽しいひと時でした。(葛飾区・中村様)
 <ライブは何物にも替え難い魅力がありますよね。>

 ●バラエティーに富んだたいへんすばらしい一席でした。世界各国を旅した気分です。(越谷市・山田様)
 <たっぷりのおしゃべりもとても楽しかったですね。>

 ●十七日寄席は二回目です。進化していっている小すみさん、今回も一段とグレードupした内容で楽しませていただきました。ペールギュント、愛橋さんとのコンビネーション、多種の楽器も使い、楽しみ方増えました。(市川氏・五関様)
 <再度のご来場ありがとうございます。見どころ満載の会でしたね。>

 ●日本橋での愛橋師匠の会で小すみさんが大好きになりました。十七日寄席の小すみさん(松本優子さんの時から)の会がずっと気になっていましたが、ようやく来ることが出来ました。小すみさんのやわらかいトークと三味線の迫力、美しい声のギャップに涙が出そうになりました。(横須賀市・須藤様)
 <お越しいただきありがとうございます。濃厚な時間をご堪能いただけて良かったです。>

 ●小すみさんの洋楽アレンジ音曲も大好きですが、都々逸や端唄も拝聴したいです。「たぬき」はたった一丁の三味線と一人がつむぐ音曲と思えず、フルオーケストラを感じました。拝聴出来て本当に良かったです。「ぺーるぎゅんと」愛橋さんのスケールの大きい噺と小すみさんの通りすがりの尺八吹きの方の演奏が本当にすばらしかった。(葛飾区・も多笑様)
 <来年の「たぬき」はどうなるか、お見守りください。>

 ●とても楽しいトークと素晴しい演奏で、最初から最後まで、次は何を聞かせてくれるのか、わくわくしながら聴かせていただきました。ジャンルにこだわることなく、常に新しいものに挑戦している小すみさんの人柄がとても好感を持て、ステキですね。三味線、尺八、歌、素晴らしかったです。(松戸市・渡慶次様)
 <いつに増して魅力全開の小すみさんでした。>

 ●小すみさんの語りは宇宙を果てしなくかけめぐるような、深い喜びがありました。お二人ともにチャレンジ精神が旺盛で、驚くばかりでした。愛橋さんの創作落語は過去と現在(今の瞬間)の行ったり来たりの混在感…なんとも言えないおかしみがあり楽しかったです。娘が気持ち良く生きていけますように祈り続けています。今日も大神宮殿に祈ってから参りました。祈りはマザーテレサに学んだような気がします。ソルヴェイグさんの祈りも素敵ですネ。(市川市・木ノ内様)
 <壮大なご感想、ありがとうございます。たしかに混在感にあふれる番組でした。>

 以上、たくさんの熱いご感想をありがとうございました。
  1. 2020/01/04(土) 09:58:21|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0
<<【第108回】「瑞姫の浪曲の会」フォトギャラリー | ホーム | 3月17日は「19回目の陽・昇」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)