落語大好き!十七日の集い実行委員の関です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年最初の十七日寄席、皆さまの"初笑い"になったでしょうか?
今月は新春らしく、こんな番組でお届けしました。

開口一番は、弟弟子で前座のおじさん。
このあとの出演者からは「おじさんネタ」が次々と飛び出しました。

続いて小権太さん。東京大神宮が縁結びの神様であることにちなんで「たらちね」を。
よく通る声で、後ろで聴いていた私は、どこまで届くんだろう?と思ってしまったほどです。

お仲入りの後は、江戸曲独楽の三増れ紋さんがお正月振袖で登場!お母様から譲り受けた振袖だそうです。
親指、刀、扇子などの上でまわしたり、最後はお客様と組んで糸の上を移動させたりと、盛り上がりました。

最後は小権太さんの「幾代餅」。根多出ししてただけに、気合の入った一席だったのではないでしょうか。
おめでたい月にはハッピーエンドの噺がピッタリですね。終演後の皆さまのお顔からも、そんな印象を受けました。

最後にアンケートのご紹介です。
ご協力下さった皆さま、感謝いたします。ありがとうございました。
●とても楽しかったです。独楽も大変驚きました。間近で見れて感動しました。落語も、まるで映画や芝居を見ているようでした。
引き込まれました。ありがとうございました!楽しかった~。(天沼様)
<演者との距離が近いのも、当寄席の魅力です!落語の世界、独楽の世界、それぞれご堪能いただけたようで良かったです>
●初めて寄席に来ましたが、面白かったです。沢山笑いました。(小柳様)
<沢山笑っていただけて良かったです!今回を機に、色んな落語会に行きたくなられたのでは?>
●寄席は初めてでしたが、たくさん笑わせていただきました。(匿名様)
<現代の笑いとはまた違った面白さがありますよね。何度聴いても面白いのが落語の魅力だと思います。>
●れ紋さんの独楽がすごかった。小権太さんは、色恋噺がいいと思う。女役がよかった。(匿名様)
<私も同感です!この噺家さんがどんな女役を演じるのか、想像がつかないところが面白いですよね。>
●れ紋さん、おもしろかったです。(匿名様)
<あの話術は、故・内海好江に師事していたからかもしれませんね。>
●寄席、面白かったです。独楽は実際に見たことがなかったので、特に楽しめました。(匿名様)
<色物さんが入ると、グッと寄席らしくなりますよね。曲独楽は芸人さんが少ないとのことなので、見ていただけて良かったです。>
●初めての寄席でしたが、とても楽しかったです。(匿名様)
<第一歩に当寄席とご縁をいただき、とても嬉しく思います。是非またお越し下さいませ>
さて次回の十七日寄席は、2月17日の金曜日。昨年二つ目に昇進したばかりの、ぴっかりさんとさん歩さんの二人会をお届けします。みなさんも一緒にお祝いしてくださいね。「今月の予約」からご予約を承っております!
- 2012/01/20(金) 17:24:00|
- 十七日寄席記録
-
-
| コメント:0