fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第103回】「一龍斎貞友の会」フォトギャラリー

 8月17日は講談の一龍斎貞友先生の会でした。
 
 当日は酷暑にもかかわらず、貞友先生のファンで満席になりました。

 お待ちかねの一席目は古典「無筆の出世」。低い身分から勘定奉行まで上りつめた、松山伊予守治助の出世譚です。

 DSC_0048_20190824141210b38.jpg

 一席を終えて、十七日寄席世話人の大友浩とのトーク。長年の付き合いがある二人の掛け合いに笑いが起きます。
 
 DSC_0052_20190824141209ede.jpg

 続いては大きな絵本「おこだでませんように」の読みがたりです。声優としても活躍する貞友先生の語りで、ほっこりと感動が広がりました。
 
 DSC_0054_20190824141213924.jpg

 中入りを挟んで後半は新作「幸せの黄色い旗」。中年バスガイドの哀愁をコミカルに描いた、笑いと感動の一席でした。

 DSC_0055_201908241412071f9.jpg

 直筆のネタ帖はこちら。

 DSC_0061_20190824141212e8b.jpg

 以下は当日のアンケートです。

 ●仕事帰りに偶然チラシを見かけ、初めて寄席を見ました。お話が面白い‼ 勢いがすごい!! チョイスされる話がいいお話なのも、いいです。憲法前文の噺も聞いてみたくなりました。(川崎市・喜多様)
<また貞友先生とご相談して企画も考えていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。>

 ●①お話の中で鳥肌が立ちました。また絵本が読みたくなりました。②私も職場では中堅。心にささりました。今日もとってもよかったです!(足立区・藤本様)
 <それぞれお楽しみいただけて良かったです。>

 ●一席目と二席目が全く異なるテイストで楽しかったです!(匿名様)
 <貞友先生ならではの振り幅が素敵でしたね。>

 ●講談は2回目ですが、1回目より2回目と良さがわかってきた気がします(葛飾区・岡部様)
 <嬉しいお言葉ありがとうございます。今後もどんどん楽しんでください。>

 ●いっぱい笑って少しホロッとして、今年も楽しい時間でした。(匿名様)
 <またのお越しをお待ちしております。>

 ●幸せの・・・は貞友さんにぴったり!さすが!です。(墨田区・uncle joe様)
 <楽しい高座でしたね。また次回が楽しみです。>

 ●絵本の読みきかせもとても良かったです。(中央区・角田様)
 <声優としての顔でも楽しませてくださいました。> 

 ●とても心あたたまるお話で今日も貞友さんのお話をきけて良かったです。(渋谷区・福渡様)
 <高座も物語も充実でしたね。>

 今回は初めて講談をご覧になった方が多かったようです。
 ●人生初の講談でした。気づきの多い、良いお話をありがとうございました。(匿名様)
 ●初めてみせていただきました。情景が目に浮かび、とても楽しめました。(匿名様)
 ●初めて講談を聞きました。わかりやすかったです。(新宿区・松崎様)
 ●初めて講談というものを見ましたが、とても楽しく、この時間があっという間でした。(深谷市・佐々木様)

 他にもご意見いただきました。
 ●紙しばいっぽいのよかったです(新宿区・岩佐様)
 ●大変良かったです。(新宿区・菊地様)
 ●すばらしい(新宿区・木村様)

 皆様、ご協力ありがとうございます。
  1. 2019/08/18(日) 13:51:14|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0
<<【第104回】「春陽・馬治二人会」フォトギャラリー | ホーム | 11月17日は「桂やまと独演会」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)