5月17日の十七日寄席は100回記念の会を開催しました。
当日は晴天に恵まれました。会場のマツヤサロンからはお社の向こうにみごとな青空が望めました。

お祝いのお花もいただきました。

まずは世話人の大友浩がご挨拶

演芸の始まりは神田春陽先生で「め組の喧嘩」。おなじみの美声と名調子で江戸の粋を聴かせてくださいました。

続いてのご登場は桂小すみさんです。一年間の前座修行を終え、この四月から音曲芸人として寄席の高座に上がっています。変わらず見事な三味線と楽しいおしゃべりと唄で楽しませてくれました。

落語は桂やまと師匠。この日は記念のおめでたい会ということで、演目は「妾馬」でした。

中入りを挟んで後半は浪曲の瑞姫先生です。二代目市川團十郎にまつわる「亀甲縞治兵衛」を口演。会場に声が響き渡ります。

主任は宮田陽・昇のお二人です。もちろん最初から最後まで笑いの渦でした。このポーズ、何してるかわかりますよね?

神田春陽先生の発声による三本締め。ご来場のお客様にもお手を拝借。ありがとうございました。

百回を記念して、第一回から毎回つけているネタ帖の縮刷版を作成。当日の分も貼り込んでご来場の皆様にお持ち帰りいただきました。

今回のネタ帖はこちら。

当日のアンケートです。お祝いの言葉をたくさんいただき、ありがとうございます。
●百回記念という事でおめでとうございます。皆さん力演ですばらしいです。(東金市・川端様)
●百回記念にふさわしく実力者揃いで最高の夜。大変楽しくたくさん笑わせてもらいました!(豊島区・こんゆう様)
●百回記念おめでとうございます。会場及びこの様な企画がある事を初めて知りました。とても楽しい時間を過ごせました事、うれしかったです。次回は娘と参加したいと思います。(江戸川区・中川様)
●百回記念おめでとうございます。毎回楽しい時間を過ごさせていただいております。これからも10回、20回と回を重ねられん事を願っています。(目指せ、まずは200回)楽しいひと時をありがとうございます。(葛飾区・宮嵜様)
●100回記念おめでとうございます。毎回楽しませて頂いております。本日も楽しいひとときを有り難うございました。(葛飾区・宮嵜様)
●桂小すみさんの三味線と小唄、長唄、昨年より一段と味があるように思います。桂やまとさんすごく楽しく聴くことが出来、又、次を期待します。宮田陽・昇さん最高です。(さいたま市・藤田様)
●どの演目も素晴らしく、良い時間を過ごさせて戴きました。発声・間の取り方等々、朗読・語りに参考にさせられることばかりで、本当に伺ってよかったです。(府中市・湯浅様)
●すごく良かったです。講談、落語、浪曲、漫才...魅力のオムニバス寄席でした。徳川吉宗の時代を、二代目団十郎の時代を、令和の時代に笑う豊かさ。いつの時代も、笑い、ユーモアさえあれば生き抜ける!! 小6長男も大喜びでした(小4次男は小喜びで眠る...)。これからの十七日寄席も楽しみです!ありがとうございました。(小平市・森村ファミリー様)
●いろいろな方が出演して大変楽しかった。(千葉市・豊島様)
●初めて聞かせてもらいました。楽しいひとときでした。(東金市・川畑様)
●本日は代理でうかがいました。私も小すみさんのファンです。皆さん良かったです。(取手市・サイトウマリ様)
●素晴らしい演者・演目で大いに笑えました。ありがとうございました。(市川市・小山様)
●pay pay か楽天payが使える様にしてください。出物は very good でした。(西宮市・松本留五郎様)
- 2019/06/01(土) 17:17:49|
- 十七日寄席記録
-
-
| コメント:0