fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

11月17日は「うさぎとかめと小すみの会」

 定員に達しましたので、予約は締め切りました。ありがとうございます。なお、当日券はありません。

 11月17日は桂小すみさんの会です。

 小すみ2019

 11月は桂小すみさんの会です。昨年はご出演がかなわず2年ぶりの登場となります。今回は「うさぎとかめ」をテーマにお届けします。ジャンルを問わない小すみさんから何が飛び出すかは当日のお楽しみ。もちろん恒例の「たぬき」も。当日は満席が予想されますので、早めのご予約をお勧めいたします。

 ■第129回 東京大神宮十七日寄席 ~ うさぎとかめと小すみの会~
  令和3年11月17日(水) 開場:午後6時30分 開演:午後7時
  2,000円 ※要予約

 ■桂小すみプロフィール
  平成13年、国立劇場第11期大衆芸能寄席囃子研修入所
  平成15年、国立劇場第11期寄席囃子研修修了、落語芸術協会に入会
  お囃子として寄席、落語会、学校公演などで研鑽を積む
  平成30年4月、お囃子方から音曲師となるべく三代目桂小文治の一門となり「桂小すみ」、寄席での前座修行を開始
  平成31年4月より音曲師として寄席に出演

 ご予約は  070-6568-0925( ぺんぎん倶楽部< 担当: 松本>)
 もしくは、予約フォームURL:https://bit.ly/KosumiYoyaku" target="_blank" title="https://bit.ly/KosumiYoyaku">https://bit.ly/KosumiYoyakuまで。

 
 十七日寄席_202111_入稿_page-0001 (2)

  
  1. 2021/10/28(木) 05:45:36|
  2. 今後の予定&予約
  3. | コメント:1

【第127回】「鯉朝・遊馬二人会 おっさんのラブ噺」  フォトギャラリー

 9月の十七日寄席は瀧川鯉朝師匠の会でした。

 非常事態宣言の下、消毒、換気、ソーシャルディスタンスに気を配ると共に、お客様にもご協力いただきながら、なんとか開催することができました。
 
 今回はゲストに三遊亭遊馬師匠を迎えて各二席ずつという贅沢な組み合わせです。

 前座は鯉朝師匠のお弟子さんのはち水鯉(はちみり)さんで「寿限無」。なかなかに個性的な高座でした。

 DSC_0045_20211016204925508.jpg

 続いては鯉朝師匠。いつも東京大神宮では恋愛に絡めた落語を口演してくれる師匠ですが、今日の一席目はネタ出し、自作の「師匠の恋人」です。鯉昇師匠やご自身の話をまくらに、本題へ。落語家の恋愛を描いた物語は驚きの展開を遂げます。

 DSC_0047_202110162049264ee.jpg

 続いては遊馬師匠。こちらもネタ出しの「井戸の茶碗」。“バカ”が付くほど正直な浪人・千代田朴斎と、それに引けを取らない細川家の家臣、高木作左衛門。二人の描写とやりとりが絶妙で話に引き込まれました。

 DSC_0048_20211016204927d82.jpg

 前半の締め括りは、両師匠によるトーク「落語家の恋愛事情」。どんな人が落語家の“おかみさん”に向いているかなど、実体験も含め、赤裸々に語ってくださいました。

 DSC_0051_2021101620492975a.jpg

 前半のボリュームに押され、この時点でかなり時間が押していました。後半は遊馬師匠で「転宅」。前半とはうってかわって、泥棒とお妾さんのやりとりをテンポよく運び笑いを取ります。

 DSC_0054_20211016204930b4e.jpg

 トリの鯉朝師匠は、やはり“恋”を描いた噺で「崇徳院」。独自のくすぐりもふんだんに、爆笑の一席でした。

 DSC_0058_20211016204931d7a.jpg

 今回のネタ帖はこちら

 DSC_0060_2021101620493334b.jpg

 ん?

 はち水鯉

 たしか演じていたのは「寿限無」のはず…
 ご本人に聞いてみると「あっ、そうでした!間違えました!」
 えーっ!!師匠含め、その場にいたスタッフ一同も大笑いでした。先が楽しみです。

 以下は当日のアンケートです。

 ●間近で臨場感あふれる噺が観られて幸せでした。ありがとうございました。(練馬区・川口様)
 <人数制限がある分、贅沢にご覧いただけたと思います。>

 ●めちゃくちゃ近いので緊張があって良いです。※案内に飲食について何もなかった。うっかり飲んでゴメンなさい!(中野区・伊能様)
 <ご協力いただきありがとうございます。案内不足でご不便をおかけし、申し訳ありませんでした。今後の参考にさせていただきます。>

 ●はち水鯉のジュゲム、何回言ったのでしょう。面白かったです。恋愛問題、細川家の茶碗、面白かったです。トークも面白かった。大小のコンビもよろしい。盗人の話、大変でした。若旦那の恋わずらいもすばらしかった。(板橋区・押小路秀麿様)
 <大柄で後輩の遊馬師匠が、小柄で先輩の鯉朝師匠に「兄(アニ)さん、兄さん」と話しかけているのがなんとも微笑ましかったです。)

 ●キャンドルナイトは残念でしたが、寿限無聞いた事がありますが、はち水鯉さんの方が断然よかったです。遊馬さんは面白い、さすがうまい。鯉朝さん初めてですが面白かったです。(板橋区・よかおなご様)
 <前座さんの成長を見届けるのも落語の醍醐味の一つですよね。>

 以上、ご協力ありがとうございます。
 
  1. 2021/10/16(土) 22:07:52|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)