fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第122回】「瑞姫の『浪曲版・任侠流れの豚次伝』」  フォトギャラリー

 12月、1月、2月と休回が続いた十七日寄席。11月以来4か月ぶりとなる開催です。
 今回は浪曲の瑞姫さん。5年をかけて「任侠流山動物園流れの豚次伝」全10話を語るというシリーズもついに今日大団円を迎えます。
 一席目は弟弟子の東家恭太郎さん。新人らしい元気いっぱいの明るい高座でした。

 DSC_0045_20210322135145475.jpg

 今日の曲師は虹友美師匠。普段は大阪で活躍されており、浪曲以外にも河内音頭、津軽三味線、長唄、太竿から細竿までなんでもござれの凄いお師匠さんです。
 瑞姫さんの一席目は第9話「人生鳴門劇場」。豚次、牛太郎、チャボ子、もぐ蔵じいさんが海を渡ります。

 DSC_0057_20210322135146ad9.jpg

 中入り時は恭太郎さんによる、瑞姫さんのCDと手拭いの宣伝を挟んで後半へ。

 DSC_0074_2021032213514951b.jpg

 いよいよ一行は象頭山金比羅大権現へ。第10話「金比羅ワンニャン獣の花道」で長い旅はついに終わりを迎えますが、その結末には意外な展開が!そして終盤、節に乗せて旅を振り返りながら、河内音頭よろしく恭太郎さんが柝を打ちながら踊ります。

 DSC_0075.jpg

 三遊亭白鳥作「任侠流山動物園 流れの豚次伝」は瑞姫さんの演出と口演により素晴らしい浪曲に生まれ変わり、笑いあり涙ありの全10話を無事終えました。
 高座を終えての記念写真は瑞姫さん(左)と虹友美師匠(右)。お二人とも高座とは打って変わってガーリーなショットです。

 DSC_0081_202103221351529ef.jpg

 今回のネタ帖はこちら

 DSC_0082_20210322135155e0c.jpg

今回もソーシャルディスタンスを保った客席で、消毒、換気と十分に配慮したうえでの開催でした。

DSC_0067_202103221351483dc.jpg

以下はアンケートのご紹介です。

●良かったです。次回楽しみにしております。(足立区・荒井様)
<ご来場ありがとうございます。またのお越しをお待ちしております。>

●楽しい作品で良かったです。小ネタも受けが良くてお客様も良い人達でした。キャラの使い分けが上手くて素敵な独り舞台のミュージカルのようでした。
 よくわからないですが、新作物は著作権とかむずかしくて、なかなか出来ないのですかね?駅伝の作品とかまた聞きたいのですが(友人がマラソンや駅伝が好きなのもありオススメしたいのですが)どうでしょう?
 大団円良かったです。最後に三味と踊りも良かったです♡(墨田区・戸島様)
<ご丁寧なご感想ありがとうございます。今後どのような作品が見られるか 、我々も楽しみにしています。>

●緊急事態宣言継続中で随分迷いましたが、できる限りの対策をして聴きに行きました。瑞姫さん浪曲版「任侠流れの豚次伝」全10話の浅草木馬亭に続く2回目完結となる第9話第10話は、期待通りの素晴らしい口演でした。登場人物(動物)が多く秩父から四国へと舞台が移っていく奇想天外な物語でしたが、瑞姫さんの巧みな演出と名調子で楽しく聴くことができました。特に第10話最後に物語全般を振り返る節回しは締めくくりに相応しく圧巻でした。虹友美さんの三味線と東家恭太郎さんの終活浪曲と拍子木も良かったです。本公演を数年に亘り企画運営してくれた十七日寄席世話人の皆さんにも感謝致します。(大久保様)
<ご来場いただきありがとうございます。物語の終焉も三味線も助演もご堪能いただけて嬉しいです。また遊びにいらしてください。>

以上、ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。
  1. 2021/03/22(月) 14:59:59|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)