東京大神宮十七日寄席
『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。
【第九十八回】「入船亭扇蔵ひとり会」フォトギャラリー
3月17日は入船亭扇蔵師匠の会でした。穏やかな春の午後、たくさんのお客様で客席はいっぱいになりました。
今日は扇蔵師匠お一人で四席ということで、まずはおなじみ「子ほめ」から。噺はトントンとテンポよく進み、さわやかな笑いで満たされました。
続けてもう一席は「寝床」。マクラでは師匠と大師匠から「歌は大事」と言われた話が出ました。扇遊師匠は歌が得意ですし、扇橋師匠も歌うのが大好きな方でした。悪声の旦那と周りの人たちとのかけひきが楽しい、爆笑の一席でした。
中入りを挟んでの後半は「浮世床」から。夢の話でワッと盛り上がって、四席目は「ねずみ」。この噺は大師匠・入船亭扇橋師匠の十八番で、一門のお弟子さんはじめ多くの後輩に受け継がれています。人情と笑いと、牧歌的な面も持ち合わせ、扇蔵師匠ならではの素敵な高座でした。
当日のネタ帖はこちら
以下は当日のアンケートです。
●大いに笑い、感動し、泣かせて頂きました。本当にありがとう存じました。(さいたま市・八島様)
<笑って泣いて、大忙しでしたね(笑)。楽しんでいただけて何よりです。またお越しくださいませ。>
●たいへん濃い時間でした。扇蔵さんのテンポ、表情とても印象的でした。また次の機会があればぜひ参加したいと思います。(上尾市・白石様)
<扇蔵師匠にはまたご出演いただきますので、ご来場お待ちしております。>
●“ねずみ”ひさかたぶりにききました。ケッコーでした!(渋谷区・大住様)
<今の扇蔵師匠は今しか見られないですからね!>
他にもいろいろいただきました。
●寝床がよかった(堀口様)
●4つ共面白かったです。(渋谷区・中田様)
●「ねずみ」、もうひといき…(世田谷区・Delta様)
●楽しい時間をありがとうございます。(目黒区・渡辺様)
●久々のお話、感動しました(世田谷区・斉藤様)
以上、皆様ご協力ありがとうございます。
2019/03/23(土) 14:58:16
|
十七日寄席記録
|
コメント:0
6月17日は「第2回 朝之助の会」
6月17日(月)は、春風亭朝之助さんの会です
昨年9月に続いて2回目となる今回は「転宅」をネタ出しです。間抜けな泥棒と肝の据わったお妾さんのやり取りが楽しい演目で、明るく楽しい高座の朝之助さんにはぴったりです。新進気鋭の二ツ目、春風亭朝之助さんに乞うご期待です。
■第101回 東京大神宮十七日寄席 ~ 第2回 朝之助の会 ~
新元号元年6月17日(月) 開場:午後6時30分 開演:午後7時
予約2,000円 当日2,300円
■春風亭朝之助プロフィール
平成21年4月 春風亭一朝に入門。
平成21年9月 「一力」で前座。
平成26年6月 「朝之助」で二ツ目昇進。
チケットご予約の方は、この記事に非公開コメントをつけてください。
お名前(ハンドルネームも可)、枚数、メールアドレスを明記してください。
当日前売料金でご入場いただけます。
確認のメールをお送りしています。
メールの送信には一週間程度かかる場合があります。
2019/03/23(土) 14:34:05
|
今後の予定&予約
|
コメント:2
5月17日は「東京大神宮十七日寄席百回記念」
創建日にゆかりのある毎月十七日に、みんなで笑うことで福を“寄せ”ようという願いを込めて開催してまいりました《東京大神宮十七日寄席》。お蔭さまで第百回を迎えることとなりました。感謝の気持ちを込めて、落語、講談、浪曲、漫才、音曲が勢ぞろいする盛りだくさんの内容でお届けします。皆さまのご来場をお待ちしております。
当日お越しになったお客様には、百回分の演者演目を記した《ミニ楽屋帳》をお配りします!
● 出演
桂やまと(落語)
宮田陽・昇(漫才)
神田春陽(講談)
瑞姫(浪曲)
桂小すみ(音曲)
● 日時
平成31年5月17日(金)
開場午後6時30分 開演午後7時
● 会場
東京大神宮 マツヤサロン
(東京都千代田区富士見2-4-1)
※東京大神宮の境内にある建物です。
● 木戸銭
予約2,500円 当日3,000円
● 定員
200名
● 主催
十七日の集い実行委員会
● 問合
東京大神宮社務所 Tel.03-3262-3566
チケットご予約の方は、この記事に非公開コメントをつけてください。
お名前(ハンドルネームも可)、枚数、メールアドレスを明記してください。
当日前売料金でご入場いただけます。
確認のメールをお送りしています。
メールの送信には一週間程度かかる場合があります。
2019/03/17(日) 19:00:00
|
今後の予定&予約
|
コメント:32
プロフィール
Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!
最新記事
【第130回(最終回)】「第91回 桂やまと独演会」 フォトギャラリー (09/18)
9月17日は「桂やまと独演会」 (08/04)
【第129回】「うさぎとかめと小すみの会」 フォトギャラリー (11/18)
【第128回】「第3回 朝之助の会」 フォトギャラリー (11/17)
11月17日は「うさぎとかめと小すみの会」 (10/28)
【第127回】「鯉朝・遊馬二人会 おっさんのラブ噺」 フォトギャラリー (10/16)
10月17日は「第3回 朝之助の会」 (09/29)
【第125回】「入船亭扇蔵ひとり会」 フォトギャラリー (08/10)
9月17日は「鯉朝・遊馬二人会 おっさんのラブ噺」 (08/05)
8月の『第11回 春陽・馬治二人会』中止になりました (08/04)
カテゴリ
十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)
201902
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>>
201904