fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第三十四回】初登場!駿菊師匠

落語大好き!十七日寄席スタッフの関です。11月のレポート、お待たせをいたしました!

今月は日曜日の開催ということで、午後3時の開演でした。
夜開催時に見る灯りに照らされた境内は神秘的で素敵ですが、昼間のお天道様に照らされた境内の気持ちのいいこと!清々しい気分になりますね。

出演は古今亭駿菊師匠。満を持しての初登場です!当日は、十七日寄席を含めて3つの高座を掛け持ちだとか。そんな出番の多い師匠が「滅多に演らない噺」をかけて下さいました。

 34_01ネタ帳

一席目のマクラでは、円菊師匠や大師匠の噺をたっぷり!古今亭一門のファンにはたまらない内容でしたね。
「弥次郎」の突拍子もないホラ吹きぶりも大いに楽しませていただきました。

34_02駿菊

お次はゲストの田中みちたかさん。美空ひばりさんの歌まねと聞いていたので「真似をして楽しませる」のかと思ったら大間違い!心に響く歌声に魅了されました。

 34_03田中みちたか

そして最後は駿菊師匠の「宗珉の滝」でした。落語ファンでも滅多に聴く機会がないのでは?とのこと。もともとは講談の演目だそうで、無銭宿泊の彫師が名人になるまでのドラマを熱く口演していただきました。

34_04駿菊

ここで、アンケートからお客様の声をお届けします。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございます。

●とても楽しかったです(^^)(貴女のキャメロン様)
<ありがとうございます。コメントに添えて下さった笑顔のマークから伝わってきました!>

●感動しました~★(神辺様)
<みちたかさんの歌声や駿菊師匠の人情噺、心が動きますよね。コメントに添えて下さったキラキラマークから、心が磨かれたことを想像しました。>

●とても楽しかったです。また聴きたい!と思いました。(尾山様)
<嬉しいお言葉をありがとうございます。次もぜひ生で!>

●二席目は今の自分にとても心に響く一席でした。田中さんの歌、良かったです。当人しか歌えない曲があるでしょうに、難なく歌えるとは。(原田様)
<宗珉の滝は原田様にとって"縁"のある噺になったんですね。そういう"縁結び"も素敵!田中さんの歌がもっと多くの人の耳と心に届くといいですね。>

●初めてだったのですが、迫力があり、話に引き込まれました。また来たいと思いました。歌はちょっとひばりさん世代ではなかったので、似てるかはわかりませんでしたが、歌唱力に感動しました。「川の流れのように」が聴けなくて残念でしたー。(さち様)
<落語の魅力を感じていただけたようで嬉しいです。「川の流れのように」私も聴きたかったです!>

●初めて参加させて頂きました。寄席と歌の組み合わせは素晴らしかったです。癒しと元気を頂きました。明日からまた仕事を頑張ります。ありがとうございました。(チエコ様)
<落語と歌、それぞれを単独で聴くよりも相乗効果がありそうですね。また英気を養いにお越しくださいませ。>
  1. 2013/11/27(水) 08:30:39|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)