落語大好き!十七日の集い実行委員の関です。
お待たせをいたしました。本年最初の十七日寄席、三遊亭小円楽師匠の独演会のレポートをお届けします。
「初笑いをお約束します!」という小円楽師匠の言葉通り、当日はこんな番組で盛り上がりました。

開口一番は好楽師匠の四番目のお弟子さん、三遊亭好吉さんです。昨年9月に二つ目に昇進された噺家さん。「釜泥」というちょっと珍しい噺をかけてくださいました。

そして小円楽師匠の登場です。枕では、年末年始の出来事を楽しく面白く軽快に。
自然と「粗忽長屋」に続いていきました。

仲入後は「妾馬」。定席ではなかなか聴けない、お鶴が見初められるシーンから始まりました。ガラの悪い八五郎からにじみ出る、母や妹を想う優しさ。私たちの心に届く高座でした。

では最後に、アンケートからお客様の声を紹介します。
アンケートにご協力下さったみなさま、ありがとうございます!
●いつもながら楽しいお話でした。(早川様)
<いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。>
●新春の初笑いでした。小円楽師匠の話に引き込まれました。寒かったけど、心がほんわかです。(髙多様)
<当寄席で初笑い、とても嬉しいお言葉です。お寒いなか、ありがとうございました。帰宅後も"ほんわか"が続いたことと思います。>
●ありがとうございました。とても楽しかったです。(匿名様)
<楽しんでいただけて良かったです!>
●どうもありがとうございました。私も、お鶴さんのお兄さんと一緒にお城に入った気分になりました。お兄さんのチャーミングなキャラクターと言葉にじ~んとしました。(天沼様)
<想像力をフル稼働すると落語が何倍も楽しくなりますよね。小円楽師匠の腕で八五郎ファンが増えたかな?>
●生で落語を拝見できて楽しかったです。最後のくまさんの話はおもしろかった。(牛乳っち様)
<生の醍醐味を味わっていただけて何よりです。大きい会場、小さい会場、それぞれ楽しんでみてくださいね。>
●小円楽師匠、素晴らしい高座でした。(東様)
<お客様の心を掴んで離さない、そんな高座でしたね。>
●とても楽しみにきました。お話に入るのもすごく自然で、お話の中に引き込まれました。またぜひ来たいです。若手の方の若手事情、おもしろかったです。もちろん、お話も楽しかったです。(Akira様)
<楽しみにして下さったなんて、こちらまで嬉しくなります。落語会の若手事情、ネタは尽きないみたいですね。>
●小円楽師匠の独演会は可能な限り歩をはこんでいます。相変わらず、うまい!おもしろい!!(成田様)
<なんと頼もしいご贔屓様!素敵です。>
●近くに住んでいます。また寄らせていただきます。(薮内様)
<近所のお気に入りスポットに加えていただけたら幸いです。散歩のように、ふらっとお立ち寄り下さいませ。>
●お友達に誘われて初めて来ました。寄席は何度か行った事がありますが、久しぶりだったのでとても面白かったです。また機会があれば、来たいと思います。(カキコ様)
<ご縁をいただき、ありがとうございます。これを機に、ぜひまた落語に触れてくださいね。>
- 2013/01/26(土) 16:30:48|
- 十七日寄席記録
-
-
| コメント:0