落語大好き!十七日の集い実行委員の関です。
早いことにもう10月・・・。9月のレポートをお届けするのが大変遅くなり、申し訳ございませんでした。
今回、わたくし関は出張でお休みをいただいておりました。
そこで、レポートは大友、アンケートは小島が代行してお届けいたします。
9月にご出演いただいたのは、立川吉幸さん。先ずは根多帳からお見せします。
なんと!一人で4席という、気合いの入った落語会だったんですね。

会の様子が気になります。。。
---------------------------------------------------------------------------
この日は三連休の最終日、突然雨が降ったり、またやんだりというおかしなお天気で、
キャンドルナイトは残念ながら中止となりました。
そんな中、吉幸さんと落語を愛するお客様が集まって、とても良い会になりました。
吉幸さんの独演会は『十七日寄席』としては二回目です。
この会は、前座さんも入れず、正味吉幸さん一人だけで行う会です。
一年前の一回目は三席でしたが、今回は四席を聞かせてくれました。
前半は「元犬」と「野ざらし」。
口調よくトントンと運んで、聞いていて気持ちよくなりました。
「野ざらし」では、釣りの場面で切らずに、さらに先まで聞かせてくださって、気持
ちのほどが伝わってきました。

休憩を挟んで後半は「権助魚」と「目黒のさんま」。
「権助魚」では田舎弁が見事でした。
「目黒のさんま」はまさにこの季節にぴったりの噺ですね。ちょっとお腹がすきました。

来年も吉幸さんの会を開いていただく予定で、いまスケジュールを組んでいます。
どうぞお楽しみに。
-----------------------------------------------------------------------------
会のレポートは以上です。
吉幸さんのブログで当日の様子を拝見すると、「応援していただいている方々ばかりで緊張」というコメントがありました。
お客様の応援する気持ちが、「4席」の気合を引き出したのかもしれませんね!
ここからは、アンケートでいただいたコメントをご紹介します。
アンケートにご協力下さいました皆さま、ありがとうございます!
--------------------------------------------------------------------------------
●楽しみました。(戸辺様)
<その一言が励みになります!ぜひまた十七日寄席にお越しいただき、楽しいひと時をお過ごし下さいませ。>
●「もと犬」は、何度きいても楽しい。シロが愛嬌があってかわいい。「野ざらし」は、オチがわかりにくいですね。歌も難しそう...。「目黒のさんま」は季節に合っていてよかったです。さんま食べたくなりました。(さつきまつ様)
<落語で味わう旬。「目黒のさんま」に、私たちスタッフも食欲をそそられ、無性にさんまが食べたくなりました。>
●四席たっぷりでした。(兼信様)
<四席たっぷり盛りだくさんの内容でしたね。ご満足いただけて嬉しいです。>
●吉幸さん、とっても調子が良かったです。(原尾様)
<絶好調でしたね。吉幸さんの勢いにぐんぐん引き込まれていきました。>
●たっぷり一人会、楽しませていただきました。吉幸さんファンです。来年も開催して下さい。古典落語が堪能できます。(餃子ブルエン様)
<吉幸さんの古典落語の世界に、たっぷりと浸っていただけたようですね。次回の開催を楽しみにお待ち下さいませ。>
●益々上達してきました。(中村様)
<吉幸さんの更なる躍進を十七日寄席で応援しましょう!>
●前回(7月)のチラシで知り、楽しみにしていました。吉幸さんの噺は、両国寄席、たっぷり会、五人囃子の会等で聴かせて頂いています。本日もとても楽しめました。「十七日寄席」は今回が2度目ですが、スタッフの方々の対応がとても親切で心地良いです。(長谷川様)
<様々なところで吉幸さんの噺を楽しんでいらっしゃるのですね。また、スタッフへのあたたかいお言葉、恐れ入ります。皆様に心地良い時間をお過ごしいただけるようにつとめ、これからも十七日寄席を盛り上げてまいります。またのご来場をお待ちしております。>
-------------------------------------------------
率直なご感想、ファンならではのご感想、本当にありがとうございます!吉幸さんへのメッセージが、私たちスタッフの励みにもなります。
十七寄席をより良い会にするためにも、これからもアンケートへのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
関
- 2012/10/06(土) 14:17:47|
- 十七日寄席記録
-
-
| コメント:0