fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第二十一回】初演は不動坊

落語大好き!十七日の集い実行委員の関です。

10/17の集いは、雨のためキャンドルナイトが中止となりました。そしてその日の出演者である桂才紫さんに雨男疑惑が・・・。

と言うのも、前回4/17に開催した才紫さんの会(ゆかり亭)も、雨でキャンドルナイトが中止になったからなんです。真相は次回のゆかり亭で。

外は雨でも、高座に上がった芸人さんの顔は晴れ晴れ!
こちらの番組で笑いと元気を届けてくれました。

21_01ネタ帳

開口一番は古今亭半輔さん。前回のゆかり亭にも出演しています。
才紫さんに見込まれているのでしょう。期待の前座さんです。

21_02半輔

続いて才紫さん。高座に上がる前に会場の温度をチェックして、より快適な環境で落語を聴いてもらうための配慮も。さすが!一席目の「阿武松」は、会場に到着するまで悩んだ末に選んだ噺だったようです。

21_03才紫

お仲入りの後は、講談の琴柑さん。中学生の頃から講談に触れていたそうです。
前職は農協関係の出版誌の営業だったとか。当時から巧みな話術で売上を伸ばしていたようです!

21_04琴柑

最後は注目の初演「不動坊」。小里ん師匠に稽古をつけていただいたそうです。前日まで稽古を重ねた結果が出ていたようで、お客様からお褒めの言葉も多かったよう。とはいえ、才紫さんご自身はまだまだ・・・と。次回が楽しみですね!

21_05才紫

ここで嬉しいお知らせ!!

十七日寄席にレギュラー出演されている才紫さんが、再来年(平成26年)の3月21日より、真打に昇進することが正式に決まりました。

「真打昇進はあくまでスタートです。モットーとして掲げている『永遠の挑戦者(チャレンジャー)』を常に忘れずに、真打昇進を大きなステップにして、どこまでもどこまでも突き進んでいきます。」

と才紫さん。(才紫さんのブログよりコメントを抜粋させていただきました)

おめでとうございます!!

おしまいは恒例のアンケートのご紹介です。
ご協力下さった皆さま、ありがとうございました。掲載は一部ですが、全てのアンケートを才紫さんはご覧になっています。

●初めて阿武松を聴かせて頂きました。才紫さんのこういう噺は良いなぁと思いました。相撲取りの大きな感じは、やはり才紫さんが一番ですね。不動坊も「場面」が浮かんできて楽しい噺でした。琴柑さんも良かったと思います。(山内様)
<小柄な才紫さんが演じる相撲取り、本当に大きく感じましたね!お客様も豊かな想像力をお持ちなんですね>

●突然の縁で寄らせてもらいました。勉強になりました。役者をやってます。女流講談師の気迫、すごかったです。頑張ってください。才紫さんも半輔さんも面白かったです。(匿名様)
<ご縁をいただき、ありがとうございます。落語もお芝居も通じ合うものがあるんですね。これからも当寄席で芸の幅を広げていただけたら幸いです。>

●また次も楽しみにしています。(木村様)
<いつもありがとうございます。次回は芝浜が初演となるのか・・・楽しみですね!>

●才紫さんの話芸に引き込まれました。まるでリアルタイムで見ているようです。
琴柑さんもとても可愛らしく、講談がとても身近なものに感じました。ありがとうございました。(天沼様)
<まるでリアルタイム、想像すればするほど楽しくなりますよね。琴柑さん、喜んでいました!>

●楽しませて頂きました。また伺わせて頂きます。(鈴木様)
<いつもありがとうございます。真打昇進に向けてさらに磨きをかける才紫さん、次回への期待も膨らみますね>

●雨の中、来た甲斐がありました。とても面白かったです。また聴きに来ます。(田中様)
<足元の悪い中、お越しくださいまして本当にありがとうございました。楽しんでいただけて何よりです。>

●ホームページに本当に掲載されていたのでビックリしました。2回目の17日寄席、とても楽しい時間でした。でもキャンドルナイトをまだ見ることが出来ずにいるのは確かに残念。
来年に期待します。(黒澤様)
<再びのご来場、誠にありがとうございます。前回のレポートをご覧下さったのですね!ありがとうございます。私はもちろん、スタッフ全員の励みになります。来年こそキャンドルナイトを!>

●2回目の十七日寄席、またも大笑いのひとときでした。次回はキャンドルナイトを見たいです。よろしくお願いします。(黒沢様)
<お二人様お揃いでの再来場、とても嬉しく思います。ありがとうございます。次回は晴れるように、お天道様にもお願いしておきますね!>

●楽しかったです。(内藤様)
<楽しんでいただけて、良かったです!!また足をお運びいただけましたら幸いです。>

●才紫さんの顔つきが変わってきました。真打に向けて頑張って下さい。阿武松、とても良かったです。(島崎様)
<なんと鋭いお客様なんでしょう!この直後に真打昇進の発表でしたから。これからどんどん変わっていくのでしょうね。>
  1. 2012/10/23(火) 14:23:49|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0

【第二十回】吉幸さん、熱演!

落語大好き!十七日の集い実行委員の関です。
早いことにもう10月・・・。9月のレポートをお届けするのが大変遅くなり、申し訳ございませんでした。

今回、わたくし関は出張でお休みをいただいておりました。
そこで、レポートは大友、アンケートは小島が代行してお届けいたします。

9月にご出演いただいたのは、立川吉幸さん。先ずは根多帳からお見せします。
なんと!一人で4席という、気合いの入った落語会だったんですね。

20_01ネタ帳

会の様子が気になります。。。

---------------------------------------------------------------------------
この日は三連休の最終日、突然雨が降ったり、またやんだりというおかしなお天気で、
キャンドルナイトは残念ながら中止となりました。
そんな中、吉幸さんと落語を愛するお客様が集まって、とても良い会になりました。

吉幸さんの独演会は『十七日寄席』としては二回目です。
この会は、前座さんも入れず、正味吉幸さん一人だけで行う会です。
一年前の一回目は三席でしたが、今回は四席を聞かせてくれました。

前半は「元犬」と「野ざらし」。
口調よくトントンと運んで、聞いていて気持ちよくなりました。
「野ざらし」では、釣りの場面で切らずに、さらに先まで聞かせてくださって、気持
ちのほどが伝わってきました。

20_02吉幸

休憩を挟んで後半は「権助魚」と「目黒のさんま」。
「権助魚」では田舎弁が見事でした。
「目黒のさんま」はまさにこの季節にぴったりの噺ですね。ちょっとお腹がすきました。

20_03吉幸

来年も吉幸さんの会を開いていただく予定で、いまスケジュールを組んでいます。
どうぞお楽しみに。
-----------------------------------------------------------------------------

会のレポートは以上です。

吉幸さんのブログで当日の様子を拝見すると、「応援していただいている方々ばかりで緊張」というコメントがありました。
お客様の応援する気持ちが、「4席」の気合を引き出したのかもしれませんね!

ここからは、アンケートでいただいたコメントをご紹介します。
アンケートにご協力下さいました皆さま、ありがとうございます!

--------------------------------------------------------------------------------

●楽しみました。(戸辺様)
<その一言が励みになります!ぜひまた十七日寄席にお越しいただき、楽しいひと時をお過ごし下さいませ。>
 
●「もと犬」は、何度きいても楽しい。シロが愛嬌があってかわいい。「野ざらし」は、オチがわかりにくいですね。歌も難しそう...。「目黒のさんま」は季節に合っていてよかったです。さんま食べたくなりました。(さつきまつ様)
<落語で味わう旬。「目黒のさんま」に、私たちスタッフも食欲をそそられ、無性にさんまが食べたくなりました。>
 
●四席たっぷりでした。(兼信様)
<四席たっぷり盛りだくさんの内容でしたね。ご満足いただけて嬉しいです。>
 
●吉幸さん、とっても調子が良かったです。(原尾様)
<絶好調でしたね。吉幸さんの勢いにぐんぐん引き込まれていきました。>
 
●たっぷり一人会、楽しませていただきました。吉幸さんファンです。来年も開催して下さい。古典落語が堪能できます。(餃子ブルエン様)
<吉幸さんの古典落語の世界に、たっぷりと浸っていただけたようですね。次回の開催を楽しみにお待ち下さいませ。>
 
●益々上達してきました。(中村様)
<吉幸さんの更なる躍進を十七日寄席で応援しましょう!>
 
●前回(7月)のチラシで知り、楽しみにしていました。吉幸さんの噺は、両国寄席、たっぷり会、五人囃子の会等で聴かせて頂いています。本日もとても楽しめました。「十七日寄席」は今回が2度目ですが、スタッフの方々の対応がとても親切で心地良いです。(長谷川様)
<様々なところで吉幸さんの噺を楽しんでいらっしゃるのですね。また、スタッフへのあたたかいお言葉、恐れ入ります。皆様に心地良い時間をお過ごしいただけるようにつとめ、これからも十七日寄席を盛り上げてまいります。またのご来場をお待ちしております。>

-------------------------------------------------
率直なご感想、ファンならではのご感想、本当にありがとうございます!吉幸さんへのメッセージが、私たちスタッフの励みにもなります。
十七寄席をより良い会にするためにも、これからもアンケートへのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

  1. 2012/10/06(土) 14:17:47|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)