fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

【第十回】お席亭を迎えて

落語大好き!十七日の集い実行委員の関です。

11月の十七日寄席は、神田春陽さんの講談と金原亭馬治さんの落語をお届けしました。
ゲストを招いての鼎談や茶番劇もあり、寄席らしくお楽しみいただけたことと思います。
根田帳は春陽さんが書いて下さいました。

10_01ネタ帳

まずは、春陽さんの「忠僕元助」。
赤穂義士のひとり片岡源五右衛門高房と奉公人元助の主従愛のお話でした。
実力を感じさせる語りに加え、くすぐりも面白く、私をはじめ講談に馴染みの薄い方でも聴き入る内容だったのではないでしょうか。

10_02春陽

お次は特別企画、本牧亭のお席亭・清水孝子さんとの鼎談。
お席亭の登場で会場がパッと華やかに。本牧亭のあれこれや名人に囲まれていた子供時代の話など、ご本人からしか聴けない話に盛り上がりました。

10_03本牧席亭

仲入後は馬治さんの「片棒」。
口で鳴り物を演じるシーンを賑やかに熱演!笛の名手といわれる春風亭一朝師匠直伝というから納得です。

10_04馬治

最後は、息の合ったお二人の茶番劇「忠臣蔵五段目山崎街道の場」。
春陽さんの変身ぶりに会場も笑いの渦。大いに笑ってお開きとなりました。

10_05茶番

楽しい企画満載でお届けした今回の番組。お客様の声をアンケートからご紹介いたします。

●とっても楽しい時間でした。(杉浦様)
<正にこの一言に尽きますね。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうものですね。>

●女将さんはじめ、春陽さん、馬治さんの話を久しぶりに聞くことが出来ました。ありがとうございました。(小林様)
<本牧亭は閉館しても、女将さんは表舞台に出ていていただきたいですよね。久しぶりに良さを実感!といったところでしょうか。>

●大変楽しく参加させていただきました。春陽さんの赤穂義士の話で、「切腹最中」が紹介されましたが、仕事でチョンボ(失敗)した時の、謝りの土産に使っていました。
本牧亭の女将さんとのゲストトークを伺って、是非再興してもらいたいと改めて思いました。(匿名様)
<ご存知だったんですね!切腹最中。私は初耳で、気になって検索しました。お詫びの土産にとは粋ですねぇ。本牧亭の再興、願わずにはいられません。>

●お二人の真剣なお人柄が良くわかりました。いえ、伝わってきました。ありがとうございます。楽しめました。(田中様)
<伝わってくる、本当にその通りですね。芸に滲み出るものを感じ取れるのも、生で聴く醍醐味だと思います。>

●楽しかったです。今日はお参りもさせていただきました。女将さんのお話、おもしろかったです。(匿名様)
<ご参拝いただき、ありがとうございます!芸人の世界を垣間見た感じですよね。>

●オカミさんのエピソードがよかった。(B-Blue様)
<名人たちは天国で苦笑いしていることでしょう。もっともっと聴きたくなる内容でしたね。>

アンケートにご協力下さったみなさま、ありがとうございます!

さて次回の十七日寄席は、12月17日(土)です。
前回、予約の段階で満員御礼となった、漫才の宮田陽・昇さんが登場!
土曜日の開催ですので、早めのご予約をおすすめします。「今月の予約」のページからどうぞ。

みなさまのご予約をお待ちしています!

関 花子
  1. 2011/11/21(月) 17:08:16|
  2. 十七日寄席記録
  3. | コメント:0

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)