落語大好き!十七日の集い実行委員の関です。第四回目となる5月17日の集いは、あいにくのお天気でキャンドルナイト~Tomoshibi~は中止させていただきました。楽しみにして下さっていた皆さま、申し訳ございません...。
その点、落語は天気に関係なく楽しめるからいいですよね。どんよりした空とは対照的に、笑いたっぷりの明るい寄席となりました。
開口一番は講談の神田春陽さん。こちらの"my 釈台"をスーツケースに入れてお持ちになったんですよ!携帯用に軽量化されているそうです。要所要所で叩く張扇(はりおうぎ)の音、これがまたいいんです!目が覚めますね。(あ、すみません。私だけです)

続いては、落語の金原亭馬治さん。今月5日に開催された「第5回落語一番勝負・若手落語家グランプリ」で見事グランプリを受賞!注目を集めている噺家さんです。昨年の夏にご結婚されたそうなので、マクラで馴れ初めなどを聞きたかったなー。縁結びの東京大神宮の高座ですからね。

本日の演目はこちら。馬治さんの直筆です!

また今回、「これからも毎月来ますから」ということで、都度予約不要の自動予約(のようなもの)をお二人様からいただきました。毎月お目にかかれるなんて、嬉しい限りです!自動予約はいつでも承りますので、お気軽にお申し付け下さいませ。
さて、第四回は講談2席、落語2席と、日本の話芸をたっぷり楽しめる会となりました。アンケートからも皆さまの満足感が伝わってきます。(ご協力ありがとうございました。一部をご紹介させていただきます)
●本日は私の誕生日でして...。東京大神宮の縁日、十七日寄席、満月、なことに縁を感じて来ました。お二人とも初めて生で聴きましたが、男女のお話というテーマで面白かったです。落語の前に引いたおみくじも大吉でしたし、たくさん笑わせていただいて、また良い年を重ねられそうです。(寺内様)
<貴重なお誕生日を当寄席でお過ごし下さったなんて感激です。遅ればせながら、おめでとうございます!大吉とは縁起がいいですね。きっと粋な1年になると思います。>
●長い間、寄席に行きたいと思っていましたが演芸場は入る勇気がなく、今まで過ごしていました。東京大神宮の縁日というのも何かの縁かと思い参加させて頂きましたが、とても楽しい時間を過ごす事ができました。1日の終わりに沢山笑って心の中がすっきりしました。参拝と合わせて元気になれる催しだと思います。小雨の降る東京大神宮も空気が澄んでいて良かったと思います。(momo様)
<わかります、その勇気。私も同じでした。笑って心のお掃除、最高ですね!その「元気」で今日も頑張られていることと思います。小雨の中、ご参拝下さりありがとうございました。>
●両師匠とも言語明瞭で聞き易く、しかも面白かったです。(武田様)
<春陽さんの上方言葉、いかがでしたか?神奈川出身の春陽さんですが、高座では上方の雰囲気たっぷりでしたね。>
●友人と初めて寄席を聴きましたが、とても面白かったです。また参加したいと思っています。(須釜様)
<当寄席は毎回「寄席が初めて」という方が多数お見えになるんです。初めての寄席に選んでいただき、嬉しく思います。>
●寄席は初めてだったのですが、面白くてびっくりしてしまいました。いつの間にか2時間が経ってしまって残念です。是非またお伺いします。(中尾様)
<寄席の面白さ、若い方々にもっと知っていただきたいです。その残念な気持ちはハマる前兆です。笑!>
●初めて寄席を聞きました。とても楽しくあっという間でした。また聞きたいと思います。(maki様)
<あっという間、私も同感です。ぜひ色々な噺を聞いてみてくださいね。>
●縁日寄席があることを知りませんでした。とても楽しい。面白い時間でした。(池田様)
<自動予約のお申し出、本当にありがとうございました!来月も池田様にお会いできますこと、楽しみにしています。>
●初めて寄席に参加しましたが、楽しかったです。また来たいと思います。ありがとうございました。入間市にも来て下さい。(石川様)
<客席に入間市の方がいらっしゃったとは!?春陽さんに伝えたら「入間市行きます!」と笑ってましたよ。>
●講談はあまり聞いたことがなかったけど、こんなにおもしろいのね!!また聞きたいです!!馬治さんはやっぱり楽しいね~。またこの会で馬治さんを聞きたいです。(鈴木様)
<講談のイメージ、変わりますよね。春陽さんの講談はオリジナルの笑いもあって面白いですし。次回、お二人の会は11/17(木)です。茶番劇も披露してくださるそうなので、お楽しみに!>
●キレイなチラシがとてもわかりやすく、親切だなぁと思いました。講談も落語も充実していて、とても満足しています。もーぅ、ぐいぐい引き込まれてしまいました。すごく聞き応えがありました。定吉、かわいい...。(藤田様)
<チラシは、毎回季節感を意識して作成しています。嬉しいお言葉、ありがとうございます。講談も落語も藤田様のツボにハマったようですね。身近に居そうで居ない定吉、いいキャラですよね~。>
※すべてのご感想を掲載できず、申し訳ございません。
次回、6/17(金)の第五回「十七日寄席」は、漫才の宮田陽・昇さんが登場!「漫才で落語をやる会」という、ユニークな趣向でお届けします。
まだ5月ですが、「今月の予約」からお申し込みいただけます。皆さまのご予約をお待ちしております。
関 花子
- 2011/05/17(火) 23:20:29|
- 十七日寄席記録
-
-
| コメント:0