fc2ブログ

東京大神宮十七日寄席

『東京大神宮十七日寄席』の公式ブログです。ご案内と記録。ご予約もできます。現在試験運用中。

十七日寄席根多帳(全出演者・全演目)

『東京大神宮十七日寄席』根多帳

●第1回「三遊亭小圓楽独演会(1)」(平23.02.17木)

 1、鳳笑:子ほめ
 2、小圓楽:崇徳院
    -中入り-
 3、小圓楽:井戸の茶碗

●第2回「夢吉の○○!」(平23.03.17木)
 →東日本大震災で中止

●第3回「才紫ゆかり亭(1)」(平23.04.17日)

 1、一力:寿限無
 2、才紫:宮戸川
    -中入り-
 3、紫文
 4、才紫:抜け雀

 ※「才紫ゆかり亭」は他会場でも開催しているが、回数は『十七日寄席』の中だけでのもの。

●第4回「春陽・馬治の会(1)」(平23.05.17火)

 1、春陽:木津の勘助
 2、馬治:お見立て
    -中入り-
 3、馬治:茶の湯
 4、春陽:堀部安兵衛 ~義士銘々伝~

●第5回「陽・昇の“落語を漫才でやる会”(1)」(平23.06.17金)

 1、陽・昇(前説)
 2、コンパス(漫才)
 3、陽・昇:アフリカ
    -中入り-
 4、ストレート松浦(ジャグリング)
 5、陽・昇:三方一両損

●第6回「才紫ゆかり亭(2)」(平23.07.17日)

 1、一力:道灌
 2、才紫:熊の皮
    -中入り-
 3、ダーク広和
 4、才紫:佐々木政談

●第7回「三遊亭小圓楽独演会(2)」(平23.08.17水)

 1、鳳笑:転失気
 2、小圓楽:短命
    -中入り-
 3、小圓楽:船徳

●第8回「立川吉幸の会(1)」(平23.09.17土)

 1、吉幸:真田小僧
 2、吉幸:新聞記事
    -中入り-
 3、吉幸:明烏

●第9回「夢吉の○○!」(平23.10.17月)

 1、明楽:桃太郎
 2、夢吉:近日息子
 3、夢吉:夢の酒
    -中入り-
 4、夢吉:目黒のさんま

●第10回「春陽・馬治の会(2)」(平23.11.17木)

 1、春陽:忠僕元助
 2、鼎談(本牧亭席亭・春陽・馬治)
    -中入り-
 3、馬治:片棒
 4、茶番「五段目」(春陽・馬治)

●第11回「陽・昇の“落語を漫才でやる会”(2)」(平23.12.17土)

 1、陽・昇:あいさつ
 2、カントリーズ(漫才)
 3、陽・昇(漫才)
    -中入り-
 4、楽一(紙切り)
 5、陽・昇:厩火事

●第12回「初笑い・小権太たっぷり」(平24.01.17火)

 1、おじさん:転失気
 2、小権太:たらちね
    -中入り-
 3、れ紋
 4、小権太:幾代餅

●第13回「ぴっかり・さん歩二人会」(平24.02.17金)

 1、八ゑ馬:おはこ
 2、ぴっかり:こうもり
 3、さん歩:首や
    -中入り-
 4、ぴっかり:牛ほめ
 5、さん歩:強情灸

●第14回「三遊亭小圓楽独演会(3)」(平24.03.17土)
 
 1、橘也:だくだく
 2、小圓楽:火焔太鼓
    -中入り-
 3、小圓楽:らくだ

●第15回「才紫ゆかり亭(3)」(平24.04.17火)

 1、半輔:出来心
 2、才紫:雛鍔
    -中入り-
 3、まねき猫
 4、才紫:花見の仇討

●第16回「宮田陽・昇の“落語を漫才でやる会”(3)」(平24.05.17木)

 1、陽・昇(あいさつ)
 2、けいいち・けいじ
 3、陽・昇:アジア(仮題)
    -中入り-
 4、荒木巴(マジック)
 5、陽・昇:寝床

●第17回「春陽・馬治の会(3)」(平24.06.17日)

 1、馬治:笠碁
 2、和助(太神楽)
 3、おしゃべり(春陽・馬治・和助)
    -中入り-
 4、春陽:お岩様誕生

●第18回「蔵出し一之輔(1)」(平24.07.17火)

 1、辰じん:代脈
 2、一之輔:うなぎや
 3、一之輔:千両みかん
    -中入り-
 4、一之輔:船徳

●第19回 「鯉朝のらくごきち(1)」(平24.08.17金)

 1、鯉毛:新聞記事
 2、鯉朝:お父さんと手紙
    -中入り-
 3、鯉朝:井戸の茶碗

●第20回 「立川吉幸の会(2)」(平24.09.17月)

 1、吉幸:元犬
 2、吉幸:野ざらし
    -中入り-
 3、吉幸:権助魚
 4、吉幸:目黒のさんま

●第21回 「才紫ゆかり亭(4)」(平24.10.17水)

 1、半輔:のめる
 2、才紫:阿武松
    -中入り-
 3、琴柑:山内一豊の妻
 4、才紫:不動坊

●第22回 「宮田陽・昇の“○○を漫才でやる会”(4)」(平24.11.17土)

 1、陽・昇(あいさつ)
 2、流離!チョコレート球団
 3、陽・昇
    -中入り-
 4、コント青年団
 5、陽・昇「皿屋敷」

●第23回 「松本優子の寄席囃子と和のこころ(1)」(平24.12.17月)

 1、優子「寄席囃子其の一」 ※鯉○
    -中入り-
 2、花助:七度狐 ~かっぽれ
 3、優子「寄席囃子其の二」 ※「たぬき」演奏

●第24回 「三遊亭小圓楽独演会(4)」(平25.1.17木)

 1、好吉:釜泥
 2、小圓楽:粗忽長屋
    -中入り-
 3、小圓楽:妾馬

●第25回 「立川吉幸の会(3)」(平25.2.17日)

 1、吉幸:家見舞い
 2、吉幸:短命
    -中入り-
 3、吉幸:火焔太鼓

●第26回 「全楽の会(1)」(平25.3.17日)

 1、大友浩(前説)
 2、全楽:明烏
    -中入り-
 3、全楽:紺屋高尾

●第27回 「陽・昇の“○○を漫才でやる会”(5)」(平25.4.17水)

 1、陽・昇(あいさつ)
 2、中津川弦
 3、ねづっち
 4、陽・昇
    -中入り-
 5、ブライト一矢
 6、陽・昇「シンデレラ」

●第28回 「才紫ゆかり亭(5)」(平25.5.17金)

 1、小はぜ:たらちね
 2、才紫:あくび指南
    -中入り-
 3、のだゆき
 4、才紫:叩き蟹

●第29回 「蔵出し一之輔(2)」(平25.6.17月)

 1、ふう丈:転失気
 2、一之輔:かぼちゃ屋
 3、一之輔:粗忽長屋
    -中入り-
 4、一之輔:鰻の幇間

●第30回 「春陽・馬治二人会(4)」(平25.7.17水)

 1、馬治:天狗裁き
 2、坂本頼光:血煙高田馬場・ランプの魔人・昆虫カメラマンの復讐
 3、春陽:応挙の幽霊

●第31回 「才紫ゆかり亭(6)」(平25.8.17土)

 1、小はぜ:子ほめ
 2、才紫:だくだく
    -中入り-
 3、粋歌:銀座なまはげ娘
 4、才紫:大山詣り

●第32回 「陽・昇の○○を漫才でやる会(6)」(平25.9.17火)

 1、陽・昇(ごあいさつ)
 2、キラーコンテンツ
 3、陽・昇
    -中入り-
 4、マグナム小林
 5、陽・昇「武士道」

●第33回 「鯉朝のらくごきち 番外編(2)」(平25.10.17木)

 1、鯉ん:動物園
 2、鯉朝:崇徳院
    -中入り-
 3、鯉朝:街角のあの娘

●第34回 「駿菊の会」(2013.11.17日)

 1、駿菊:弥次郎
 2、田中みちたか「美空ひばりを歌う」
    -中入り-
 3、駿菊:そうみんの滝

●第35回 「優子の縁芸会(2)」(平25.12.17火)

 1、「三味線万歳」松本優子・瀧川鯉○
    -中入り-
 2、「ビバ!クラシック」松本優子・小川真弓

●第36回 「三遊亭小圓楽独演会(5)」(平26.1.17金)

 1、楽しい:道灌
 2、楽天:寿限無
 3、小圓楽:幇間腹
    -中入り-
 4、小圓楽:禁酒番屋

●第37回 「入船亭遊一ひとり会 東京編(1)」(平26.2.17月)

 1、遊一:たらちめ
 2、ゆう京:鮑のし
 3、遊一:夢の酒
    -中入り-
 4、遊一:子別れ

●第38回「蔵出し一之輔(3)」(平26.3.17)

 1、一力:狸札
 2、一之輔:花見酒
 3、一之輔:泳ぎの医者
    -中入り-
 4、一之輔:天災

●第39回「立川吉幸の会(4)」(平26.4.17)

 1、吉幸:幇間腹
 2、吉幸:ろくろ首
   -中入り-
 3、吉幸:らくだ

●第40回「陽・昇の落語を漫才でやる会(7)」(平26.5.17)

  1、陽・昇(ごあいさつ)
  2、左利き
  3、陽・昇
    ‐中入り-
  4、ぴろき(ギタレレ漫談)
  5、陽・昇「子はかすがい」

●第41回「全楽の会(2)」(平26.6.17)

 1、大友浩(前説)
 2、全楽:青菜
   -中入り-
 3、全楽:唐茄子屋政談

●第42回「桂やまと独演会(1)」(平26.7.17)

 1、やまと:豆や
 2、やまと:藪入り
   -中入り-
 3、やまと:試し酒

 ※「桂やまと独演会」は他会場でも開催していますが、回数は「十七日寄席」の中だけのものです。

●第43回「春陽・馬治二人会(5)」(平26.8.17)

 1、馬治:景清
 2、坂本頼光(活動写真説明):ジャックと豆の木、日の丸太郎武者修行の巻、血煙荒神山
   -中入り-
 3、春陽:荒神山

●第44回「鯉朝のらくごきち 番外編(3)」(平26.9.17)

 1、鯉佐久:新聞記事
 2、鯉朝:お七火の用心
 3、鯉朝:祇園祭

●第45回「桂やまと独演会(3)」(平26.10.17)

 1、やまと:時そば
 2、やまと:夢の酒
   ‐中入り-
 3、やまと:佐野山

●第46回「陽・昇の○○を漫才でやる会(8)」(平26.11.17)

 1、陽・昇:あいさつ
 2、ピー介・プー子(漫才)
 3、陽・昇
   -中入り-
 4、楽一(紙切り)
 5、陽・昇:賢者の贈り物

●第47回「松本優子の会(3)元気玉増殖!?三味線セラピー~寄席が100倍楽しくなるお囃子講座~」(平26.12.17)
 1、鯉○:転失気
 2、優子:The スタンダード寄席囃子
 3、優子:曲芸のお囃子集
 4、初音(太神楽)
   -中入り-
 5、優子:お祭り的お楽しみコーナー&たぬき

●第48回「入船亭遊一ひとり会 東京編(2)」(平27.1.17)

 1、遊一:親子酒
 2、ゆう京:千早ふる
 3、遊一:干物箱
   -中入り-
 4、遊一:藪入り

●第49回「蔵出し一之輔(4)」(平27.2.17)

 1、つる子:黄金の大黒
 2、一之輔:一目上がり
 3、一之輔:井戸の茶碗
   -中入り-
 4、一之輔:花見の仇討

●第50回「三遊亭小圓楽独演会(6)」(平27.3.17)

 1、らっ好:やかん
 2、小圓楽:家見舞
   -中入り-
 3、小圓楽:寝床

●第51回「陽・昇の落語を漫才でやる会(9)」(平27.4.17)

 1、陽・昇:あいさつ
 2、もりあきのり(漫談)
 3、陽・昇
   -中入り-
 4、和田奈月(和妻)
 5、陽・昇:時そば

●第52回「桂やまと独演会(4)」(平27.5.17)

 1、やまと:天失気
 2、やまと:短命
   -中入り-
 3、やまと:御神酒徳利

●第53回「瀧川鯉朝ごえんの会(4)」(平27.6.17)

 1、どんぐ鯉:新聞記事
 2、鯉朝:厩火事
   -中入り-
 3、鯉朝:あいのすたんど

●第54回「三遊亭全楽独演会(3)」(平27.7.17)

 1、らっ好:つる
 2、全楽:壷算
   -中入り-
 3、全楽:居残り佐平次

●第55回「立川吉幸の会(5)」(平27.8.17)

 1、吉幸:子ほめ
 2、かん橋:狸札
 3、吉幸:試し酒
   -中入り-
 4、吉幸:子は鎹

●第56回「桂やまと独演会(5)」(平27.9.17)
 1、やまと:ざるや
 2、やまと:ちりとてちん
   -中入り-
 3、やまと:船徳

●第57回「春陽・馬治二人会(6)」(平27.10.17)

 1、春陽:吉良の仁吉
 2、馬治:らくだ
   -中入り-
 3、春陽:大高源吾

●第58回「陽・昇の○○を漫才でやる会(10)」(平27.11.17)

 1、陽・昇(あいさつ)
 2、ぼっけもん(漫才)
 3、陽・昇
   ‐中入り-
 4、おしどり(音曲漫才)
 5、陽・昇:ロミオとジュリエット

●第59回「松本優子の会(4)」(平27.12.17)

 1、優子・今いち・音助:寄席囃子
 2、優子:たぬき
   -中入り-
 3、優子:吉良様へのラブレター
 4、助六:七段目

●第60回「瑞姫の浪曲版・任侠流れの豚次伝(1)」(平28.1.17)

 1、瑞姫:任侠流れの豚次伝~任侠流山動物園
 2、岡大介(カンカラ三線)
   ‐中入り-
 3、瑞姫:任侠流れの豚次伝~天王寺代官切り

●第61回「立川吉幸の会(6)」(平28.2.17)

 1、吉幸:時そば
 2、吉幸:義眼
   ‐中入り-
 3、吉幸:くもかご

●第62回「初代夢丸一門会(1)」(平28.3.17)

 1、楽ちん:子ほめ
 2、夢丸:長屋の花見
 3、小夢:干物箱
   ‐中入り-
 4、「トーク初代夢丸伝」夢花・小夢・夢丸
 5、夢花:二番煎じ

●第63回「桂やまと独演会(6)」(平28.4.17)

 1、やまと:熊の皮
 2、やまと:看板のピン
   ‐中入り-
 3、やまと:宗珉の滝

●第64回「陽・昇の漫才で落語やる会(11)」(平28.5.17)

 1、陽・昇(ごあいさつ)
 2、はまこ・テラこ(漫才)
 3、陽・昇
   ‐中入り-
 4、コンパス(漫才デュオ)
 5、陽・昇:品川心中

●第65回「鯉朝のドラマティックレイン(5)」(平28.6.17)

 1、あまぐ鯉:やかん
 2、鯉朝:金明竹
 3、鯉朝:狸の笄
   ‐中入り-
 4、鯉朝:子は鎹

●第66回「入船亭扇蔵ひとり会(3)」(平28.7.17)

 1、扇蔵:たがや
 2、辰のこ:代書屋
 3、扇蔵:たちきり
   ‐中入り-
 4、扇蔵:青菜

 ※「入船亭遊一ひとり会 東京編」から名称変更。回数は通し。

●第67回「春陽・馬治二人会(7)」(平28.8.17)

 1、春陽:度々平住込み
 2、馬治:井戸の茶碗
   ‐中入り-
 3、馬治:風呂敷
 4、春陽:四谷怪談ザ・パンプキン

●第68回「桂やまと独演会(7)」(平28.9.17)

 1、やまと:目黒のさんま
 2、やまと:夢の酒
   ‐中入り-
 3、やまと:化物使い

●第69回「陽・昇のそろそろネタを整理して色んなところで出来る漫才を作ろうの会(12)」(平28.10.17)

 1、陽・昇(あいさつ)
 2、キープランニング(漫才)
 3、陽・昇
   ‐中入り-
 4、陽・昇:オリンピック
 5、花(紙切り)
 6、陽・昇:芝浜

●第70回「三遊亭全楽独演会(4)」(平28.11.17)

 1、好也:牛ほめ
 2、全楽:粗忽の釘
   ‐中入り-
 3、全楽:浜野矩随

●第71回「松本優子の会(5)西も東もミンナミニキタ寄席囃子~上方のお囃子さんを迎え~」(平28.12.17)

 1、優子・美希:東西の寄席囃子
   ‐中入り-
 2、優子・美希:たぬき
 3、里光:軽業

●第72回「瑞姫の浪曲の会(2)」(平29.1.17)

 1、瑞姫:任侠流れの豚次伝~豚次誕生秩父でブー。
   ‐中入り-
 2、瑞姫:任侠流れの豚次伝~上野掛け取り動物園
 3、瑞姫(浪曲教室)

    曲師:為右衛門

●第73回「三遊亭全楽独演会(5)」(平29.2.17)

 1、好也:真田小僧
 2、全楽:ちりとてちん
   ‐中入り-
 3、全楽:宿屋の仇討

●第74回「初代夢丸一門会(2)新江戸噺の会」(平29.3.17)

 1、夢花:恋の纏
 2、夢丸:小桜
   ‐中入り-
 3、夢花(太鼓教室)
 4、小夢:結びの石

●第75回「陽・昇のそろそろネタを整理して色んなところで出来る漫才を作ろうの会2(13)」(平29.4.17)

 1、陽・昇(あいさつ)
 2、市原(漫才)
 3、陽・昇
   ‐中入り-
 4、荒木巴(マジック)
 5、陽・昇:子はかすがい

●第76回「立川吉幸の会(7)」(平29.5.17)

 1、吉幸:たらちね
 2、吉幸:お血脈
   ‐中入り-
 3、吉幸:火焔太鼓

●第77回「桂やまと独演会(8)」(平29.6.17)

 1、やまと:狸札
 2、やまと:百川
   -中入り-
 3、やまと:大工調べ

●第78回「入船亭扇蔵ひとり会(4)」(平29.7.17)

 1、扇蔵:悋気の独楽
 2、扇蔵:ちりとてちん
   -中入り
 3、扇蔵:茄子娘
 4、扇蔵:心眼

●第79回「神田春陽・金原亭馬治二人会(8)」(平29.8.17)

 1、春陽:無名の碑
 2、馬治:唐茄子屋政談
   -中入り-
 3、春陽:シン・ゴシャクサケ

●第80回「縁結びの中心で、コイバナをかたる」(平29.9.17)

 1、あまぐ鯉:英会話
 2、鯉朝:大きな恋のメロディ
   -中入り-
 3、鯉朝:超・宮戸川

●第81回「陽・昇の、そろそろネタを整理して色んなところで出来る漫才を作ろうの会3(14)」(平29.10.17)

  1、陽・昇(ごあいさつ)
  2、左利き
  3、陽・昇
    ‐中入り-
  4、ぴろき(ウクレレ漫談)
  5、陽・昇「厩火事」

●第82回「桂やまと独演会(9)」(平29.11.17)

 1、やまと:初音の鼓
 2、やまと:不動坊
   -中入り-
 3、やまと:中村仲蔵

●第83回「松本優子の会(6)~あゝ憧れの独楽ゴコロ!! ~」(平29.12.17)

 1、優子・遊子・金の助:お囃子教室
 2、遊子:初天神
 3、優子:たぬき
   ‐中入り-
 4、優子・遊子・金の助:お囃子教室その2(曲独楽音楽)
 5、南玉:曲独楽

●第84回「瑞姫の浪曲の会(3)」(平30.1.17)

 1、瑞姫:任侠流れの豚次伝③~ぶたつぎたんじょうちちぶでぶー。任侠流山動物園
   ‐中入り-
 2、瑞姫:任侠流れの豚次伝④~雨のベルサイユ
 3、瑞姫(浪曲教室)

    曲師:為右衛門

●第85回「一龍斎貞友の講談の会~こんにちは、貞友です!(1)~」(平30.2.17)

 1、貞友・大友浩:よもやま咄
 2、貞友:よもすがら検校
    ‐中入り-
 2、貞友・大友浩:語りいろいろ
 3、貞友:真柄のお秀

●第86回「立川吉幸の会」(平30.3.17)

 1、吉幸:平林
 2、吉幸:尻餅
    ‐中入り-
 3、吉幸:ろくろっ首

●第87回「第三十八回桂やまと独演会」(平30.4.17)

 1、やまと:磯の鮑
 2、やまと:片棒
    ‐中入り-
 3、やまと:井戸の茶碗

●第88回「15回目の陽・昇」(平30.5.17)

  1、陽・昇(あいさつ)
  2、いち・もく・さん
  3、陽・昇
    ‐中入り-
  4、できたくん(発泡スチロール芸)
  5、陽・昇「賢者の贈り物」

●第89回「入船亭扇蔵ひとり会」(平30.6.17)

  1、扇蔵:元犬
  2、扇蔵:死神
   -中入り-
  3、扇蔵:お菊の皿
  4、扇蔵:厩火事

●第90回「落語家コイバナ!」(平30.7.17)

  1、あまぐ鯉:新聞記事
  2、鯉朝:お玉牛
  3、鯉八:長崎
  4、一同:恋バナ
   -中入り-
  5、鯉朝:拾い犬(柳家喬太郎作)

●第91回「桂やまと独演会」(平30.8.17)

  1、やまと:武助馬
  2、やまと:素人鰻
   -中入り-
  3、やまと:青菜

●第92回「第一回 朝之助の会」(平30.9.17)

  1、朝之助:だくだく
  2、朝之助:短命
   -中入り-
  3、朝之助:三方一両損

●第93回「第九回 春陽・馬治二人会」(平30.10.17)

  1、春陽:真景累ヶ淵より宗悦殺し
  2、馬治:真景累ヶ淵より豊志賀の死
   -中入り-
  3、壺坂霊験記

●第94回「16回目の陽・昇」(平30.11.17)

  1、陽・昇(あいさつ)
  2、ゴールドハンマー
  3、陽・昇  
   -中入り-
  4、金谷ヒデユキ(ギター漫談)
  5、陽・昇「藪入り」

●第95回「桂小すみの“しゃくはちことしゃみせん!”」(平30.12.17)

  1、小すみ:音曲
  -中入り-
  2、松本浩和:尺八
  3、山野安珠美:箏・十七弦
  4、三曲:萌芽
  5、三曲:梅雪

●第96回「瑞姫の浪曲版・任侠流れの豚次伝」(平31.1.17)

  1、瑞姫:任侠流れの豚次伝第五話 天王寺代官切り
  -中入り-
  2、瑞姫:任侠流れの豚次伝第六話 男旅牛太郎
  3、浪曲教室

●第97回「第48回 桂やまと独演会」(平31.2.17)

  1、やまと:紙入れ
  2、やまと:花見の仇討
  ‐仲入り‐
  3、やまと:ねずみ穴

●第98回「入船亭扇蔵ひとり会」(平31.3.17)

  1、扇蔵:子ほめ
  2、扇蔵:寝床
  ‐仲入り‐
  3、扇蔵:浮世床
  4、扇蔵:ねずみ


●第99回「十七回目の陽・昇」(平31.4.17)

  1、陽・昇:前説
  2、おちもり:漫才
  ‐仲入り‐
  3、ねづっち:漫談
  4、陽・昇:平成

●第100回「百回記念」(令1.5.17)

 1、大友浩:ご挨拶
 2、春陽:め組の喧嘩
 3、小すみ:音曲
 4、やまと:妾馬
 ‐中入り‐
 5、瑞姫:亀甲縞治兵衛(曲師:赤坂為右衛門)
 6、陽・昇:漫才

●第101回「第2回 朝之助の会」(令1.6.17)

 1、朝之助:猫と金魚
 2、朝之助:壺算
 3、朝之助:転宅
 ‐中入り‐
 4、朝之助:明烏

●第102回「〇和の陽・昇」(令1.7.17)

  1、陽・昇:あいさつ
  2、おせつときょうた:漫才
  ‐仲入り‐
  3、好田タクト:指揮者の形態模写
  4、陽・昇:落語漫才~新・厩火事~

●第103回「一龍斎貞友の講談の会~こんにちは、貞友です!2 ~」(令1.8.17)

 1、貞友:無筆の出世
 2、貞友:読みがたり「おこだでませんように」
 -仲入り-
 3、貞友:幸せの黄色い旗

●第104回「第10回 春陽・馬治二人会」(令1.9.17)

 1、春陽:荒茶の湯
 2、馬治:ジョージスミス伝
 -仲入り-
 3、春陽:八丈島物語

●第105回「立川吉幸の会」(令1.10.17)

 1、吉幸:真田小僧
 2、吉幸:権助魚
 -仲入り-
 3、春陽:短命

●第106回「第57回 桂やまと独演会」(令1.11.17)

 1、やまと:熊の皮
 2、やまと:四段目
 -仲入り-
 3、やまと:宿屋の仇討

●第107回「桂小すみの会~ ソルヴェイグに寄す~愛のかたち ~」(令1.12.17)

 1、小すみより報告と相談
 2、小すみ:たぬき
 -仲入り-
 3、愛嬌・小すみ:音曲落語「ぺーる・ぎゅんと」

●第108回「瑞姫版・任侠流れの豚次伝」(令2.1.17)

  1、瑞姫:任侠流れの豚次伝第7話 悲恋かみなり山
  -中入り-
  2、瑞姫:任侠流れの豚次伝第8話 チャボ子絶唱
  3、浪曲の作り方教室

    曲師:為右衛門

●第109回「立川吉幸の会」(令2.2.17)

  1、吉幸:元犬
  2、吉幸:尻餅
  -中入り-
  3、洒落小町

●第110回「19回目の陽・昇」(令2.3.17)

 新型コロナウイルス蔓延の状況にかんがみ中止 

●第111回「第62回桂やまと独演会」(令2.4.17)

 新型コロナウイルス蔓延の状況にかんがみ中止 

●第112回「入船亭扇蔵ひとり会」(令2.5.17)

 新型コロナウイルス蔓延の状況にかんがみ中止 

●第113回 瀧川鯉朝「古典・新作落語の恋愛」(令2.6.17)

    鯉朝:前説
  1、昇輔:蛇含草
  2、鯉朝:街角のあの娘-全長版-
  3、ねづっち
  -中入り-
  4、鯉朝:幾代餅

●第114回「第3回 朝之助の会」(令2.7.17)

 新型コロナウイルス蔓延の状況にかんがみ中止 

●第115回「第10回 春陽・馬治二人会」(令2.8.17)

 新型コロナウイルス蔓延の状況にかんがみ中止 

●第116回「19回目の陽・昇」(令2.9.17)

 新型コロナウイルス蔓延の状況にかんがみ中止 

●第117回 「こんにちは、貞友です!(3)」(令2.10.17)

  1、貞友:幸助餅
   -中入り-
  2、貞友:Beau Soire 美しき夕暮れ
  3、おこだでませんように

●第118回 「第69回 桂やまと独演会」(令2.11.17)

  1、やまと:近日息子
  2、やまと:二番煎じ
   -中入り-
  3、やまと:叩き蟹

※第119回~第121回(令2.12.17~令3.2.17)は新型コロナ対策の関係で休会

●第122回 「瑞姫の浪曲版任侠流れの豚次伝」(令3.3.17)

  1、恭太郎:終活浪曲
  2、瑞姫:任侠流れの豚次伝第9話 人生鳴門劇場
   -中入り-
  3、瑞姫:任侠流れの豚次伝第10話 金比羅ワンニャン獣の花道
 
    曲師:虹友美

●第123回 「第74回 桂やまと独演会」(令3.4.17)

  1、やまと:粗忽長屋
  2、やまと:禁酒番屋
   -中入り-
  3、やまと:五百羅漢

 令和3年5月は休会

●第124回 「こんにちは、貞友です(4)」(令3.6.17)

  1、貞友:アマビエ伝説
  2、貞友:雪ん子十二郎
   -中入り-
  3、貞友:名医と名優
   
●第125回「入船亭扇蔵ひとり会」(令3.7.17)

  1、扇蔵:片棒 
  2、扇蔵:藁人形 
   ‐中入り‐
  3、扇蔵:崇徳院

●第126回「第11回 春陽・馬治二人会」(令3.8.17)

 新型コロナウイルス蔓延の状況にかんがみ中止 

●第127回「鯉朝・遊馬二人会 おっさんのラブ噺」 (令3.9.17)

  1、はち水鯉:寿限無 
  2、鯉朝:師匠と恋人
  3、遊馬:井戸の茶碗
  4、トーク:鯉朝、遊馬 
   ‐中入り‐
  5、遊馬:転宅
  6、鯉朝:崇徳院

●第128回「第3回 朝之助の会」 (令3.10.17)

  1、朝之助:ぐつぐつ 
  2、扇蔵:強情灸
   ‐中入り‐
  3、扇蔵:宿屋の仇討ち

●第129回「うさぎとかめと小すみの会」 (令3.11.17)

  1、小すみ:うさぎとかめ(大薩摩) 
  2、杵屋佐之萌(小すみ):月のうさぎ(唄浄瑠璃)
   ‐中入り‐
  3、小すみ:うらしま(かぐらうた)
  4、たぬき(浮世節)

●第130回(最終回)「第91回 桂やまと独演会」 (令4.9.17)

  1、やまと:黄金の大黒 
  2、やまと:蛸坊主
   ‐中入り‐
  3、やまと:幾代餅

長年のご愛顧、ありがとうございます。またいつの日か!
  1. 2011/01/19(水) 10:57:13|
  2. 十七日寄席根多帳
  3. | コメント:0

プロフィール

十七日寄席世話人

Author:十七日寄席世話人
FC2ブログへようこそ!

最新記事

カテゴリ

十七日寄席記録 (120)
今後の予定&予約 (27)
お知らせ (12)
十七日寄席とは (1)
十七日寄席根多帳 (1)
未分類 (1)